8月13日の豆知識 『函館夜景』もう昔の話!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
地理, 豆知識 8月13日, スピーチ, 世界三大夜景, 会話ネタ, 函館夜景, 地理, 夜景観光コンベンションビューロー, 忌日, 新世界三大夜景, 新日本三大夜景, 新日本三大夜景・夜景100選事務局, 日本三大夜景, 日本新三大夜景都市, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
8月13日の豆知識
函館夜景
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(8月13日)の豆知識 函館夜景についてです。
今日8月13日は、『函館夜景』の日です。
函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会など)が1991年から実施されている。
夜景がきれいに見える時期だという訳ではなく「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せだそうです。
↑函館↑
『函館夜景』は、随分長い事「世界三大夜景」の一つに数えられていました。
「世界三大夜景」とは、「函館」「ナポリ」「香港」です。
↑左からナポリ、香港↑
「世界三大夜景」そのものは、誰が言い出したのか、誰が決めたのか解っていないそうです。
スポンサーリンク
で、2012年10月に長崎市で行われた「夜景サミット2012 in 長崎」において、日本の一般社団法人・夜景観光コンベンションビューローなるところが、「新世界三大夜景」なるものを選定しました。
「新世界三大夜景」に選ばれたのが、「長崎」「モナコ」「香港」です。
↑長崎↑
函館は、選ばれませんでした。
選定は、同法人が認定を行っている夜景鑑定士3500人へのアンケートによって行われたそうなので、「日本人が選ぶ新世界三大夜景」と称してもよい物かも知れません。
「日本三大夜景」というものもあります。
「函館」「神戸」「長崎」
これも、誰となく広まったもののようです。
↑神戸↑
こちらも「新日本三大夜景」があって、2003年に非営利団体の新日本三大夜景・夜景100選事務局が選んだのが、「北九州市」「奈良市」「甲府盆地」です。
↑左から北九州、奈良市、甲府盆地↑
「新世界三大夜景」を選定した夜景観光コンベンションビューローが、「日本新三大夜景都市」なるものを2015年に選定している。それによると、「神戸」「札幌」「長崎」だそうです。
↑札幌↑
スポンサーリンク
「世界三大夜景」 =「函館」「ナポリ」「香港」
「新世界三大夜景」 =「長崎」「モナコ」「香港」
「日本三大夜景」 =「函館」「神戸」「長崎」
「新日本三大夜景」 =「北九州市」「奈良市」「甲府盆地」
「日本新三大夜景都市」=「神戸」「札幌」「長崎」
『函館夜景』は、世界、日本のどちらも「新」には選ばれませんでした。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆8月13日=誕生日
◆8月13日=忌日
◆8月13日=出来事
1926年 – 東北大学の八木秀次教授が八木アンテナの特許を取得。
1927年 – 大阪放送局(現NHK大阪放送局)が全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)の試合を生中継、日本初のスポーツ生中継となった。
1942年 – ウォルト・ディズニー・カンパニーがアニメーション作品『バンビ』を発表。
(日本で公開されたのは、1951年5月18日)
1985年 – 前日に発生した日本航空123便墜落事故の乗員・乗客の捜索開始。
4名の生存者が発見される。
2004年 – アテネオリンピック開幕。
2008年 – 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
7月13日の豆知識 西洋人が『13』を嫌う理由|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月13日の豆知識 西
-
-
11月9日の豆知識 消防車には3種類のサイレンがある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月9日の豆知
-
-
8月30日の豆知識 錠剤の瓶に入っているビニールは何?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月30日の豆知
-
-
11月22日の豆知識 『モノレール』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月22日の豆
-
-
6月15日の豆知識 『エリマキトカゲ』忘れ去られた珍獣!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月15日の豆知
-
-
5月25日の豆知識 『コマーシャルソング』の草分けは平賀源内!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月25日の豆知
-
-
5月2日の豆知識 ゴルフ珍記録!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月2日の豆知識 ゴル
-
-
10月6日の豆知識 10月がOctober(octo)8なのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月6日の豆知
-
-
8月30日の豆知識 『マッカーサー』はアムステルダム五輪選手団団長だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月30日の豆知
-
-
9月25日の豆知識 『ノーヒットノーラン』勘違いしていませんか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月25日の豆知