8月11日の豆知識 日本の『メダル』獲得状況!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/23
オリンピック, 豆知識 8月11日, オリンピック, スピーチ, スポーツ, メダル, レスリング, 会話ネタ, 体操, 忌日, 朝礼ネタ, 柔道, 知恵の雫, 競泳, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
8月11日の豆知識
オリンピック
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(8月11日)の豆知識 オリンピックについてです。
今日8月11日は、2008年に北京オリンピックで、北島康介が男子平泳ぎ100メートルにて世界記録で優勝した日です。
2012年 – ロンドンオリンピックの男子ボクシングで村田諒太がミドル級としては初。
日本選手としては櫻井孝雄以来48年振りの金メダルを獲得した日でもあります。
現在(2016年)、リオデジャネイロオリンピックが開催されていますが、リオではいくつのメダルを獲得することが出来るでしょうか。
下馬評では、過去最多のメダル獲得が期待できると報じられていましたが、さて、結果は如何でしょうか?
ここで、過去のメダル獲得をちょっと調べてみましょう。
2016.8.22リオの数字を加えました。
スポンサーリンク
日本全体のメダル獲得数(夏季オリンピック) | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
142 | 134 | 163 | 439 |
日本全体では、上記通り400個以上のメダルを獲得しています。
どのような競技で、メダルを獲得したのでしょうか?
過去のメダル獲得数が多そうな競技を見てみましょう。
競技種目数が多い競泳
競泳のメダル獲得数 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
20 | 26 | 29 | 75 |
競泳のメダル獲得貢献度 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
14.08 | 19.40 | 17.79 | 17.08 |
競泳は、種目数が多いので必然的にメダル獲得数は増えます。
種目数は、陸上競技もそこそこありますが、日本の獲得数は、金銀銅合わせても23個です。
種目数が多く、日本お家芸と呼ばれる柔道
柔道のメダル獲得数 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
39 | 19 | 26 | 84 |
柔道のメダル獲得貢献度 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
27.46 | 14.18 | 15.95 | 19.13 |
柔道は、1964年東京オリンピックから種目採用され、女子柔道は1988年ソウルオリンピックで公開競技として採用された競技ですから、オリンピックとしては歴史が浅い競技になります。
スポンサーリンク
男子が11大会、女子が7大会の出場になります。
競泳は、男女共に21大会に参加しています。
柔道は、競泳の半分の大会参加数で、獲得メダル数で競泳を上回った事になります。
もう一つの格闘技レスリング
格闘系では、レスリングもコンスタントにメダルを獲得しているイメージですが、どうでしょうか?
レスリングのメダル獲得数 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
32 | 20 | 17 | 69 |
レスリングのメダル獲得貢献度 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
22.54 | 14.93 | 10.43 | 15.72 |
柔道には及びませんが、コンスタントに稼いでいる感じですね。
最近の吉田沙保里、伊調姉妹、浜口京子で荒稼ぎしたとも言えますが・・・。
これから、先が心配な競技ですね。
もう一つのお家芸の体操
日本では、オリンピックと言えば体操という時代もありました。
体操のメダル獲得数 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
31 | 33 | 33 | 97 |
体操のメダル獲得貢献度 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
21.83 | 24.63 | 20.25 | 22.10 |
お家芸に相応しい成績ではないでしょうか。
安定して、メダルを獲得しているようですね。
4競技 合計
今、挙げた競泳、柔道、レスリング、体操の4競技の合計は、
4競技のメダル獲得数 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
122 | 98 | 105 | 325 |
4競技のメダル獲得貢献度 | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
85.92 | 73.13 | 64.42 | 74.03 |
この4競技だけで、3/4のメダルを獲得しているんですね。
日本のメダル獲得を期待して、オリンピック観戦するなら、この4競技を観るのが確立高そうですね。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆8月11日=誕生日
1950年 – スティーブ・ウォズニアック、パーソナルコンピュータの開拓者
◆8月11日=記念日
・ガンバレの日
1936年8月11日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に「前畑ガンバレ」と20回以上連呼し、日本中をわかせたことに由来。
前畑は優勝し、日本人女性として初めての金メダルを獲得した。
◆8月11日=出来事
1585年(天正13年7月16日) – 長宗我部元親が豊臣秀吉に降伏し、秀吉による四国平定が完了。
1929年 – ベイブ・ルースが史上初の生涯通算500ホームランを記録。
1936年 – ベルリンオリンピックの女子200メートル平泳ぎで前畑秀子が優勝。
実況の河西三省アナウンサーが「前畑頑張れ」を連呼。
1965年 – 帝人が日本で初めてミニスカート「テイジンエル」を発売。
2008年 – 北京オリンピックで、北島康介が男子平泳ぎ100メートル58秒91の世界記録で優勝する。
2012年 – ロンドンオリンピックの男子ボクシングで村田諒太がミドル級としては初。
日本選手としては櫻井孝雄以来48年振りの金メダル獲得。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
11月13日の豆知識 童謡の歌詞の勘違い|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月13日の豆
-
-
9月3日の豆知識 『ポルシェ博士』はハイブリッド車も制作していた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月3日の豆知識
-
-
4月7日の豆知識 大和が連合艦隊旗艦となったのはたった1年!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月7日の豆知識 戦艦
-
-
7月20日の豆知識 『十三里』って何の事?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月20日の豆知識 『
-
-
2月17日の豆知識 国内最低気温を記録したのは何処?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月17日の豆知識 国
-
-
1月12日の豆知識 スキージャンプ競技『テレマーク』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月12日の豆知
-
-
8月22日の豆知識 映画館では何故ポップコーンが?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月22日の豆知
-
-
12月10日の豆知識 『三億円事件』まだ上があった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月10日の豆
-
-
11月7日の豆知識 最も笑えないコメディ映画とは?ハリウッド|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月7日の豆知
-
-
9月15日の豆知識 アイスコーヒーは何故おかわり自由じゃないの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月15日の豆知