8月8日の豆知識 『スタンド・バイ・ミー』恐ろしい原題とは!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
映画, 豆知識 8月8日, THE BODY, スタンド・バイ・ミー, スティーヴン・キング, スピーチ, 会話ネタ, 忌日, 恐怖の四季, 映画, 朝礼ネタ, 死体, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
8月8日の豆知識
スタンド・バイ・ミー
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(8月8日)の豆知識 スタンド・バイ・ミーについてです。
今日8月8日は、1986年にアメリカで映画『スタンド・バイ・ミー』が封切られた日です。
思春期の少年たちのプチ冒険を描いた青春映画的なイメージでしたが、原作者はモダン・ホラーの大家スティーヴン・キングで、非ホラー短編集として書かれたものの一部だったんです。
スポンサーリンク
非ホラー短編集のタイトルは『恐怖の四季』で、青春映画の欠片も感じません。
映画『スタンド・バイ・ミー』は『恐怖の四季』の中の秋の物語「THE BODY(死体)」を映像化したものです。
完成した映画は、確かに死体を探しに行くプチ冒険がストーリーですが、原題の『恐怖の四季』「THE BODY(死体)」をイメージできませんよね。
Ben E. Kingが歌った同名のタイトルの主題歌も名曲ですよね。
中々、映画の原作のタイトルを知る機会はありませんが、他にも完成映画とタイトルが結びつかないものがあるかも知れませんね。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆8月8日=誕生日
◆8月8日=忌日
◆8月8日=記念日
・関ジャニ∞の日
グループ名である関ジャニ∞の∞というところから。
・鍵盤の日
ピアノの鍵盤の数が88鍵であることから。
制定したのはピアノとボーカルのユニット「ナチュラル ハイ」。
・スマイル記念日
漢字の「八」が末広がりで笑顔が世界中に広がるようにと、88が笑い声の「ハハッ」と読めることから。
・マルちゃん焼そばの日
焼そばを食べる機会が増える夏であり、8は○(マル)を重ねた形に似ていることからマルちゃんをイメージ。
焼そばの「ヤ」が8に通じることから。
マルちゃんブランドで知られる総合食品メーカーの東洋水産が制定。
◆8月8日=出来事
1892年 – 第2次伊藤博文内閣成立。1896年8月31日まで。
1908年 – ウィルバー・ライトがフランス・ル・マンの競馬場で初の公開飛行を行う。
1928年 – アムステルダムオリンピックの競泳男子200m平泳ぎで鶴田義行が金メダル。
1929年 – ドイツの飛行船LZ 127(ツェッペリン伯号)が世界一周飛行を開始。
2008年 – 第29回夏季オリンピック、北京オリンピックが開幕。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
6月14日の豆知識 『五輪のマーク』にはモデルがあった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月14日の豆知
-
-
5月21日の豆知識 帆船『カティーサーク』の語源は魔女!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月21日の豆知
-
-
8月15日の豆知識 戦争と紛争の違い|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月15日の豆知
-
-
8月7日の豆知識 赤ちゃんの産声は「ラ」の音程|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月7日の豆知識
-
-
8月31日の豆知識 『ムンクの叫び』は複数ある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月31日の豆知
-
-
1月13日の豆知識 東大赤門は、姫様の御門だった!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月13日の豆知
-
-
8月12日の豆知識 『アルプスの少女ハイジ』のブランコを検証!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月12日の豆知
-
-
10月27日の豆知識 今更ですがテディベアって何?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月27日の豆
-
-
7月4日の豆知識 『シーザーサラダ』のシーザーは人名!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月4日の豆知識
-
-
11月14日の豆知識 SOSは略語ではなく単なる記号である!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月14日の豆