8月6日の豆知識 『電気椅子』とエジソンの関係!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
人物, 歴史, 豆知識 8月6日, スピーチ, トーマス・エジソン, ハロルド・P・ブラウン, 人物, 会話ネタ, 忌日, 朝礼ネタ, 歴史, 死刑, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学, 電気椅子
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
8月6日の豆知識
電気椅子
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(8月6日)の豆知識 電気椅子についてです。
今日8月6日は、1890年にニューヨーク州のオーバーン刑務所でウィリアム・ケムラーに対し史上初の電気椅子による死刑が執行がなされた日です。
『電気椅子』の原案は、歯科医アルフレッド・サウスウィックが、1881年に酔っ払いが電線に触れ即死したのを目撃して、電撃ショックに依る処刑方法を思い付いたという。
しかも、当時行われていた”絞首刑の廃止論”に乗っかって、「電撃ショックの方が人道的だ」としてニューヨーク州に採用を陳情したのです。
スポンサーリンク
『電気椅子』自体の発明は、発明王トーマス・エジソンに雇われていたハロルド・P・ブラウンという人物です。
ハロルド・P・ブラウンは、トーマス・エジソンの感電死の研究の為、ならびに、電気椅子の開発の為に雇われていたのです。
日本では、発明王トーマス・エジソンはクリーンな偉人としてのイメージが強いですが、”感電死の研究”のようなダークな面の研究もしていたんですね。
『電気椅子』には、交流電源が採用されたのですが、これも、トーマス・エジソンによる”サーカスの象を処刑する”パフォーマンスにより決定されたところが大きかったようです。
当時、トーマス・エジソンが推奨する直流に依る送電方法とウェスティングハウス・エレクトリック社が推奨する交流に依る送電方法で、アメリカ全土での電力送電方法の決定を争っていたので、イメージの悪い『電気椅子』への電力供給方法を相手の推奨する方式にさせたかったのです。
ここまでは、トーマス・エジソンの思惑通り相手方の方式を『電気椅子』に採用させる事が出来たのです。
ですが、アメリカ全土での電力送電方法は、ウェスティングハウス・エレクトリック社の交流に決まってしまうのですがね。
『電気椅子』の方は、電気処刑の使用を許可する初めての法律が1889年1月1日に施行されました。
そして、翌年の今日8月6日に『電気椅子』による死刑が執行がなされたのです。
そして、アメリカ全土に『電気椅子』の採用が広まり約100年の間、死刑執行に採用されていました。
1980年代に薬物注射が、法的執行の処理に対するより安楽な方法として広く普及するまで続いたのです。
しかし、2010年代に入り欧州が死刑制度反対により、死刑執行につながる薬物の輸出を禁止した為、『電気椅子』に依る死刑執行を承認するケースが復活傾向にある。
関連記事リンク
YouTube
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆8月6日=誕生日
◆8月6日=記念日
・広島原爆忌・広島平和記念日・原爆死没者慰霊式
1945年8月6日午前8時15分に、米軍のB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」により、原子爆弾「リトルボーイ」が広島に投下された。
これにより、一瞬のうちに14万人が死亡し、市街は壊滅した。
この歴史的悲劇から目をそむけないために、犠牲者の霊を慰め、世界平和を祈るために、この日広島市では原爆慰霊祭が行われる。
◆8月6日=出来事
1585年(天正13年7月11日)- 羽柴秀吉が近衛前久の猶子として関白の位に就く。
1890年 – ニューヨーク州のオーバーン刑務所でウィリアム・ケムラーに対し史上初の電気椅子による死刑が執行される。
1948年 – ロンドンオリンピックの競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で当時の世界記録を更新する18分37秒0を記録。
1971年 – 佐藤榮作首相が現職首相で初めて広島平和式典に出席。
1997年 – マイクロソフトが1億5000万ドル相当のアップルコンピュータ株を購入し、両社は業務提携およびライセンス交換に合意する。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
9月1日の豆知識 『1万円』の重み!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月1日の豆知識
-
-
11月4日の豆知識 君は空飛ぶゴジラを目撃したか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月4日の豆知
-
-
5月14日の豆知識 『ナンバープレート』にも欠番がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月14日の豆知識 ナ
-
-
2月28日の豆知識 村下孝蔵は広島で喫茶店経営をしていた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月28日の豆知識 村
-
-
7月30日の豆知識 福神漬の名前の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月30日の豆知
-
-
10月19日の豆知識 夜が明けが世界一早い街と遅い街は約100kmしか離れていない|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月19日の豆
-
-
4月25日の豆知識 バットマンとスーパーマンは同じ雑誌から生まれた!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月25日の豆知識 バ
-
-
11月1日の豆知識 秋の日は釣瓶落としってホントに早い!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月1日の豆知
-
-
9月4日の豆知識 『メダル獲得』捨てたもんじゃないぞ日本人!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月4日の豆知識
-
-
7月3日の豆知識 大阪にあったパリ・NY『新世界ルナパーク』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月3日の豆知識