7月31日の豆知識 『月の土地』の値段は!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
商業, 地理, 宇宙, 豆知識 7月31日, スピーチ, デニス・ホープ, ルナエンバシー, 会話ネタ, 商業, 地理, 宇宙, 宇宙条約, 忌日, 月の土地, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月31日の豆知識
月の土地
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月31日)の豆知識 月の土地についてです。
今日7月31日は、1999年 – ディスカバリー計画: NASAの月探査機「ルナ・プロスペクター」が運用終了した日です。
最後に探査機を月の南極のクレーターに衝突させ、氷の蒸発による水蒸気を観測する実験も行われました。
ところで、『月の土地』が販売されているのをご存知でしょうか?
決して、詐欺のような如何わしいものではありません。
『月の土地』を販売している会社は、アメリカのネバタ州に本社がある「ルナエンバシー」という会社で、日本法人が「ルナエンバシージャパン」です。
ところで、何故『月の土地』を売る事が出来るのでしょうか?
スポンサーリンク
「ルナエンバシー」の代表を務めるデニス・ホープが、「月は誰のものか?」という疑問を持ち、法律を徹底的に調べた。
世界に宇宙に関する法律は1967年に発効した、宇宙条約しかないことが解りました。
この条約では、国家が所有することを禁止しているが、個人が所有してはならないということは言及されていなかったのです。
この盲点を突いて合法的に月を販売しようと考えた同氏は、1980年にサンフランシスコの行政機関に出頭し所有権の申し立てを行ったところ、正式にこの申し立ては受理されました。
これを受けて同氏は、念のため月の権利宣言書を作成、国連、アメリカ合衆国政府、旧ソビエト連邦にこれを提出。
この宣言書に対しての異議申し立て等が無かった為、LunarEmbassy.LLC(ルナ・エンバシー社:ネバダ州)を設立、『月の土地』を販売し、権利書を発行するという「地球圏外の不動産業」を開始しました。
と、「ルナエンバシージャパン」には、記載さてていました。
“誰のものでもない”事は解りましたが、だからと言ってデニス・ホープが売って良い物なのでしょうか?
何となく、釈然としません。
ですが、ハリウッド俳優などの著名人も含めた600万人もの方々が、既に購入しているそうです。
主な著名人:カーター元大統領、ブッシュ前大統領、トム・ハンクス、トム・クルーズ、香取慎吾、引田天功、福山雅治
購入すると「ルナエンバシー」から、月の土地権利書/月の地図/月の憲法/土地所有権の宣言書などが送られてくるそうです。
気になる御値段は、1エーカー(約1200坪)2700円(書類等発行手数料、送料別)。
異様に安い!!
やっぱり、胡散臭い。
現代の日本人なら、2700円なら騙されても・・・って金額でしょうか?
火星の土地を販売しているところもあるそうですよ。
騙されても、悔いはない程度で、夢見ては如何でしょうか?
関連記事リンク
YouTube
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月31日=誕生日
◆7月31日=忌日
◆7月31日=記念日
・カ・ハエ・ハワイイ・デイ、ハワイ旗の日
1990年にハワイ州知事が制定。
・蓄音機の日
1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとった。
◆7月31日=出来事
1936年 – ベルリンで開かれていたIOC総会で1940年の夏季オリンピックの東京開催が決定。
(日中戦争の影響で日本は1938年に開催権を返上)
1944年 – アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリがF-5B偵察機で偵察飛行中に地中海上空で行方不明になる。
1948年 – ニューヨークでアイドルワイルド空港(現ジョン・F・ケネディ国際空港)が国際空港として開港。
1979年 – 松下電子工業が真空管の生産を終了。
日本国内での真空管生産がなくなる。
1985年 – 日本海軍の戦艦「大和」が東シナ海の海底で発見される。
1987年 – 北海道の釧路湿原が28番目の国立公園(釧路湿原国立公園)に指定。
2008年 – 自衛隊機が中華人民共和国北京首都国際空港へ初着陸。
日本国政府専用機以外で中国国内に着陸したのは初めて。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
12月6日の豆知識 『人類最古の録音』はエジソンではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月6日の豆知
-
-
7月17日の豆知識 世界で最も早い乗り物|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月17日の豆知識 世
-
-
豆知識 おでんに和辛子を付けるのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月9日の豆知識 お
-
-
6月15日の豆知識 『エリマキトカゲ』忘れ去られた珍獣!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月15日の豆知
-
-
8月19日の豆知識 尾崎豊の『盗んたバイク』は何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月19日の豆知
-
-
8月26日の豆知識 簡単に解けない靴ひもの結び方|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月26日の豆知
-
-
5月24日の豆知識 『メリーさんのひつじ』メリーさんは実在の人物!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月24日の豆知
-
-
8月31日の豆知識 『ムンクの叫び』は複数ある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月31日の豆知
-
-
10月2日の豆知識 『スヌーピー』は6人兄弟!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月2日の豆知
-
-
5月17日の豆知識 『ワクチン』の語源は雌牛!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月17日の豆知