7月26日の豆知識 『お岩』は実在したのか!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
人物, 映画, 江戸時代以前, 神仏, 豆知識 7月26日, お岩, スピーチ, 伊右衛門, 会話ネタ, 忌日, 於岩稲荷田宮神社, 映画, 朝礼ネタ, 東海道四谷怪談, 歴史, 田宮家, 由来, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 語源, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月26日の豆知識
四谷怪談
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月26日)の豆知識 四谷怪談についてです。
今日7月26日は、幽霊の日です。
文政8年(1825年)7月26日に鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演されたことに由来します。
『東海道四谷怪談』は、度々、映画、ドラマ化されています。
○『新釈四谷怪談(前・後篇)』(昭和24年(1949年)松竹、監督:木下惠介、伊右衛門:上原謙、お岩:田中絹代)
○『魔性の夏 四谷怪談より』(昭和56年(1981年)松竹、監督:蜷川幸雄、伊右衛門:萩原健一、お岩:関根恵子)
○『嗤う伊右衛門』(平成16年(2004年)東宝配給、原作:京極夏彦、監督:蜷川幸雄、伊右衛門:唐沢寿明、お岩:小雪)
蜷川幸雄は、2度監督を務めています。
スポンサーリンク
『東海道四谷怪談』は、実在の人物で創作された演目だと言われています。
ですので、”お岩”を扱った作品のクランクイン前に、於岩稲荷田宮神社へお参りに行き、撮影の無事を祈ると言われています。
ですが、実在したと言われる”お岩”と”伊右衛門”が、当家の菩提寺である妙行寺に保管されている過去帳を辿っても、どの人物かを、特定できないのです。
於岩稲荷田宮神社や”お岩”と”伊右衛門”の屋敷”田宮家”の所在地は、はっきりしているのですが、人物が特定できないのです。
伝承では、”お岩”の父は、田宮又左衛門といって、徳川家康が江戸に入府した際に、駿府から来た御家人だったそうです。
“伊右衛門”は、”お岩”の婿養子だったそうです。
徳川家康が、江戸城に入ったのは、1590年8月とされています。
同時期に、田宮又左衛門が江戸に来たとして、その後に”お岩”が生まれたと仮定すると、”お岩”が亡くなったのは、大雑把に1650年頃となります。
『東海道四谷怪談』が作られたのが、1825年の少し前ですから、150年以上前の出来事を創作した作品という事になります。
150年というと、家督も7,8代くらい経っています。
そのような昔の話が、残っていたというのは、よっぽどの騒動があったのですね。
勿論、幽霊話は創作ですが、そう思えるような何かがあったんでしょうね。
400年以上経ったいまでは、調べようもないでしょうが、四谷にあった田宮家にお岩という娘がいたという事は事実のようです。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月26日=誕生日
◆7月26日=忌日
◆7月26日=出来事
1788年 – ニューヨークがアメリカ合衆国憲法を批准し、アメリカ合衆国11番目の州となる。
1971年 – アメリカの有人月宇宙船アポロ15号が打ち上げ。
2012年 – ロンドンオリンピックの男子サッカーで、日本代表がスペイン代表を1-0で破る金星を上げる。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
7月31日の豆知識 『月の土地』の値段は!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月31日の豆知
-
-
8月9日の豆知識 日本一長い駅名は?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月9日の豆知識
-
-
9月4日の豆知識 「カーネル・サンダース」は本名じゃなかった!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月4日の豆知識
-
-
12月4日の豆知識 山形新幹線は新幹線ではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月4日の豆知識 山
-
-
2月28日の豆知識 村下孝蔵は広島で喫茶店経営をしていた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月28日の豆知識 村
-
-
9月26日の豆知識 「パンツ一丁」ってどういう事|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月26日の豆知
-
-
7月3日の豆知識 大阪にあったパリ・NY『新世界ルナパーク』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月3日の豆知識
-
-
7月14日の豆知識 日本国の呼称は『ニッポン』!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月14日の豆知
-
-
10月9日の豆知識 意外に多い『隕石落下』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月9日の豆知
-
-
1月11日の豆知識 『○○年問題』どんな問題があるの!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月11日の豆知