7月24日の豆知識 『ミス・ユニバース』に輝いたのは2名だけ!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/16
人物, 豆知識 7月24日, スピーチ, ミス・ユニバース, 人物, 伊東絹子, 会話ネタ, 児島明子, 八頭身美人, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月24日の豆知識
ミス・ユニバース
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月24日)の豆知識 ミス・ユニバースについてです。
今日7月24日は、1959年に児島明子がアジア人として初めてミス・ユニバースに選ばれた日です。
1952年から始まったミス・ユニバース世界大会の第1回から日本代表が出場しています。
1996年、1997年の2大会を大人の事情で欠場していますが、2016年の日本代表の中沢沙理まで、実に62名の美女を世界大会に送り込んでいます。
ミス・ユニバース世界大会は、2016年で64回目を数えます。
この中で、ミス・ユニバースに輝いたのは、1959年の児島明子と2007年の森理世の2名だけです。
第2回ミス・ユニバース世界大会では、伊東絹子が総合第3位に入賞し、日本国内では「八頭身美人」が流行語となりました。
現代では、小顔の日本人が増え「九頭身美人」「十頭身美人」何て言葉も出てきましたね。
スポンサーリンク
そして第8回ミス・ユニバース世界大会に、児島明子がアジア人初のミス・ユニバースに選ばれたのです。
児島明子は、ミス・ユニバース日本代表の中で一番のバストだとも言われています。
ミス・ユニバースの頂点に輝いたのは、2名だけですが、ベスト15に残った方や何らかの賞を受賞した方は、19名もいます。
広い世界の中の、64回の世界大会で19名が選ばれているのは、すごい事だと思いませんか?
ミス・ユニバース日本代表を経て、芸能界入りしたり、俳優と結婚される方もありました。
1954年(昭和29年): 近藤美恵子=>女優
1959年(昭和34年): 児島明子 =>俳優宝田明と婚姻
1968年(昭和43年): 飯野矢住代=>女優ジャニーズ事務所に所属
1970年(昭和45年): 島田純 =>女優ジャニーズ事務所に所属
フォーリーブスの青山孝と婚姻
1972年(昭和47年): 前田晴美 =>スチュワーデス
1978年(昭和53年): 萬田久子 =>女優
1980年(昭和55年): 檜山久恵 =>TVキャスター
中日ドラゴンズ上川誠二と婚姻
1981年(昭和56年): 織作峰子 =>写真家
1988年(昭和63年): 坂口美津穂=>TVタレント
オリックスBW星野伸之と婚姻
1992年(平成 4年): 安藤晃子 =>女優
1993年(平成 5年): 志岐幸子 =>TVキャスター
1995年(平成 7年): 佐伯成美 =>女優
1998年(平成10年): 奥村ナナ =>女優
1999年(平成11年): 小川里美 =>オペラ歌手
2000年(平成12年): 遠藤真由 =>建築家
2001年(平成13年): 荒内美沙緒=>俳優・声優内田直哉と婚姻
2003年(平成15年): 宮崎京 =>舞台女優
2004年(平成16年): 町本絵里 =>歌手・女優
2005年(平成17年): 葛谷由香里=>モデル
2006年(平成18年): 知花くらら=>モデル
2007年(平成19年): 森理世 =>モデル・ダンサー
2008年(平成20年): 美馬寛子 =>モデル
2009年(平成21年): 宮坂絵美里=>モデル・女優
2013年(平成25年): 松尾幸実 =>モデル・女優
ベスト15まで残った日本代表(15名)
1953年(昭和28年): 伊東絹子 (総合第 3位)
1955年(昭和30年): 高橋敬緯子 (総合第 5位)
1957年(昭和32年): 大谷享子
1958年(昭和33年): 森武知子
1959年(昭和34年): 児島明子 (総合第 1位)
1960年(昭和35年): 古野弥生
1963年(昭和38年): 安藤矩子
1969年(昭和44年): 大須賀喜久代(総合第 5位)
1970年(昭和45年): 島田純 (総合第 4位)
1971年(昭和46年): 武富茂子 (総合第 9位)
1972年(昭和47年): 前田晴美 (総合第 9位)
1973年(昭和48年): 染谷美代子 (総合第11位)
1975年(昭和50年): 中山幸子 (総合第12位)
1988年(昭和63年): 坂口美津穂 (総合第 4位)
2000年(平成12年): 遠藤真由 (総合第14位)
2003年(平成15年): 宮崎京 (総合第 5位)
2006年(平成18年): 知花くらら (総合第 2位)
2007年(平成19年): 森理世 (総合第 1位)
2008年(平成20年): 美馬寛子 (総合第14位)
2015年(平成27年): 宮本エリアナ
スポンサーリンク
特別賞などを受賞した日本代表( 7名)
1958年(昭和33年): 森武知子 (特別賞)
1968年(昭和43年): 飯野矢住代 (特別賞)
1970年(昭和45年): 島田純 (特別賞)
1979年(昭和54年): 黒田百合香 特別賞(ミス・コンジェニアリティ)
1980年(昭和55年): 檜山久恵 特別賞(ベスト・ナショナル・コスチューム)
1983年(昭和58年): 山口遊子 (特別賞)
2006年(平成18年): 知花くらら 特別賞(民族衣装部門)
YouTube
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月24日=誕生日
◆7月24日=忌日
◆7月24日=記念日
・河童忌
芥川龍之介の命日。
代表作の『河童』から「河童忌」と呼ばれる。
・劇画の日
1964年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春らが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。
・地蔵盆
盆の期間に近い地蔵の縁日。
本来は旧暦7月24日であるが、新暦7月24日に行う地方もある。
◆7月24日=出来事
930年(延長8年6月26日)- 清涼殿落雷事件。
清涼殿に落雷して公卿2人が即死し、菅原道真の怨霊との噂が流れる。
1587年(天正15年6月19日) – 豊臣秀吉がバテレン追放令を発令。
1908年 – ロンドンオリンピック: 男子マラソンでドランド・ピエトリが係員の助けを借りて最初にゴールにたどり着いたが失格となり、2着のジョニー・ヘイズが金メダルとなる。
1969年 – アメリカの月宇宙船アポロ11号が地球に帰還。
1989年 – 首相の宇野宗佑が、参院選惨敗と自身の女性問題により退陣を表明。
1989年 – 北海道旭岳にて倒木で作られたSOSの文字が発見される。
(SOS遭難事件)
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
7月11日の豆知識 『YS-11』に係わった意外な人物!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月11日の豆知
-
-
2月29日の豆知識 『閏年』は何故あるの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月29日の豆知識 閏
-
-
1月11日の豆知識 申の縦棒は稲妻!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月11日の豆知
-
-
1月3日の豆知識 『南極点旅行』費用は!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月3日の豆知識
-
-
4月9日の豆知識 富士山は静岡県?山梨県?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月9日の豆知識 富士
-
-
11月23日の豆知識 ボジョレーヌーヴォーの解禁日が11月第3木曜日の訳|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月23日の豆
-
-
11月1日の豆知識 『山手線』始発駅・終着駅は何処!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月1日の豆知
-
-
9月1日の豆知識 『1万円』の重み!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月1日の豆知識
-
-
7月30日の豆知識 福神漬の名前の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月30日の豆知
-
-
3月26日の豆知識 日本人でアカデミー賞を受賞した役者は1人だけ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月26日の豆知識 ア