7月21日の豆知識 『太陽にほえろ!』七曲署は何処に!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/17
TV, 建物, 豆知識 7月21日, TV, スピーチ, 会話ネタ, 太陽にほえろ!, 建物, 忌日, 朝礼ネタ, 海上自衛隊東京音楽隊, 知恵の雫, 石原プロ, 石原裕次郎, 芸能, 記念日, 誕生日, 警視庁七曲警察署, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月21日の豆知識
太陽にほえろ!
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月21日)の豆知識 太陽にほえろ!についてです。
今日7月21日は、1972年に刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が放送開始した日です。
『太陽にほえろ!』は、警視庁七曲警察署刑事課捜査第一係の刑事が活躍するドラマです。
出演者は、ボス役の石原裕次郎を始めとして豪華絢爛でした。
萩原健一、松田優作、沖雅也、神田正輝、京本政樹、露口茂、竜雷太、勝野洋、小野寺昭、山下真司、三田村邦彦、世良公則、地井武男、渡哲也、関根恵子、長谷直美、奈良岡朋子、寺尾聰、浅野ゆう子などなど。
新人刑事が、殉職して番組を卒業するのも有名なパターンですね。
殉職した刑事たちは11名です。
山村精一(山さん) :露口 茂
石塚 誠(ゴリさん) :竜 雷太
島 公之(殿下) :小野寺昭
早見 淳(マカロニ) :萩原健一
柴田 純(ジーパン) :松田優作
三上 順(テキサス) :勝野 洋
田口 良(ボン) :宮内 淳
滝 隆一(スコッチ) :沖 雅也
岩城 創(ロッキー) :木之元亮
竹本淳二(ラガー) :渡辺 徹
春日部一(ボギー) :世良公則
スポンサーリンク
『太陽にほえろ!』の舞台となる警視庁七曲警察署は、番組設定では、東京都新宿区となっています。
実際の撮影で使われていたのは、何処なのでしょうか?
室内の撮影は、世田谷区砧にある国際放映のスタジオで行われていました。
出動シーンなどで出てくる七曲警察署の建物は、何処なのでしょうか?
マカロニ萩原健一の頃は、旧渋谷区役所でしたが、その後は世田谷区内の海上自衛隊東京音楽隊(上用賀基地)を使っていたのです。
現在は、建て替えられ当時の建物はありません。
↑↑↑旧渋谷区役所
区役所に自衛隊だったとは、驚きですよね。
“石原プロ”は、官庁系には強かったですからね。
因みに、殉職しなかった刑事たちは14名です。
藤堂俊介(ボス) :石原裕次郎
野崎太郎(長さん) :下川辰平
内田伸子(シンコ) :関根恵子
五代 潤(スニーカー):山下真司
西條 昭(ドック) :神田正輝
原 昌之(ジプシー) :三田村邦彦
井川利三(利さん) :地井武男
谷山美沙(—-) :高田早苗
岩城令子(マミー) :長谷直美
澤村 誠(ブルース) :又野誠治
水木 悠(マイコン) :石原良純
島津公一(デューク) :金田賢一
橘 兵庫(警部) :渡 哲也
篁 朝子(係長) :奈良岡朋子
喜多 収(オサムさん):寺尾 聰
太宰 準(DJ) :西山浩司
内勤の女性陣も健在です。
YouTube
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月21日=記念日
・日本三景の日
日本三景観光連絡協議会が制定。
『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618年の誕生日。
◆7月21日=出来事
1798年 – エジプト・シリア戦役: ピラミッドの戦いでナポレオン軍が勝利。
1841年(天保12年6月4日) – 操業中に遭難した土佐の漁師・万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される。
1863年(文久3年6月6日) – 長州藩の高杉晋作らが奇兵隊を結成。
1948年 – アメリカ占領下の沖縄で日本円の流通が禁止されB円のみが沖縄唯一の正式通貨とされる。
1969年 – 前日に人類初の月面到達に成功したアポロ11号の月着陸船が月面を出発(アメリカ時間)。
1983年 – 南極のヴォストーク基地で氷点下89.2℃を記録。世界最低気温。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
9月3日の豆知識 「煩悩」108全て知ってますか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月3日の豆知識
-
-
2月2日の豆知識 今では絶滅危惧種?となったバスガール|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月2日の豆知識 バス
-
-
3月5日の豆知識 富士山が旅客機を叩き落とした!?(山岳波)|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月5日の豆知識 山岳
-
-
8月28日の豆知識 『トヨタ車』の車種名は”C”から始まっていた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月28日の豆知
-
-
7月23日の豆知識 『選挙ポスター』は似顔絵でも良い!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月23日の豆知
-
-
4月28日の豆知識 松田聖子は【パンチガール】だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月28日の豆知識 平
-
-
3月3日の豆知識 富士重工業『スバル』は星団のことだった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月3日の豆知識 スバ
-
-
6月15日の豆知識 『エリマキトカゲ』忘れ去られた珍獣!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月15日の豆知
-
-
10月22日の豆知識 『xerox』社名の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月22日の豆
-
-
4月23日の豆知識 ビールジョッキ印刷の秘密!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月23日の豆知識 地