7月20日の豆知識 『千と千尋の神隠し』千尋が帰れた本当の理由!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/17
アニメ, 映画, 豆知識 7月20日, アニメ, スタジオジブリ, スピーチ, ハク, 会話ネタ, 千と千尋の神隠し, 契約, 忌日, 映画, 朝礼ネタ, 湯婆婆, 知恵の雫, 芸能, 荻野千尋, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月20日の豆知識
千と千尋の神隠し
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月20日)の豆知識 千と千尋の神隠しについてです。
今日7月20日は、2001年に宮崎駿の映画『千と千尋の神隠し』が劇場公開された日です。
『千と千尋の神隠し』は、スタジオジブリ作品の中でも断トツの興行収入を記録した作品です。
興行収入:304億円、観客動員:2350万人
2位の『ハウルの動く城』興行収入:196億円、観客動員:1500万人を大きく引き離しています。
ところで、千尋はなぜ現世界に戻れたのでしょうか?
私は、湯婆婆の「豚に替えられた父親をたくさんの豚の中から見付けろ」という引っ掛け問題を見抜き「この中にはいない」と千尋が説いたからだと思っていました。
勿論、この引っ掛け問題も解けなければならなかったのですが、本当の理由は物語の序盤の方にあったのです。
スポンサーリンク
それは、湯婆婆と千尋との契約の時にありました。
契約の時に、自分の名前を書くのですが、千尋は事前に、ハクから教えられていたことがあったのです。
ハクからの教えはこうです。
「湯婆婆に、本当の名前を知られてはいけない。」
という教えでした。
千尋は、湯婆婆との契約に書いた名前は、一見、本当の名前を書いたように見えます。
私も、気付きませんでした。
千尋のフルネームは「荻野千尋」ですが、契約に書いた文字は「荻」の字の「火」の部分を「犬」と書いたのでした。
その為、湯婆婆との契約は不成立だったのです。
だから、完全に湯婆婆に取り込まれる事なく、現世界に帰る事が出来たのです。
漫然と見ていると気付くことなく過ぎてしまいます。
私は、今日まで気付きませんでした。
もっと、ちゃんと見ないといけませんね。
ジブリ映画には、隠れジブリが多く盛り込まれているそうですので、もう一度見直して見ては如何でしょう。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月20日=誕生日
◆7月20日=記念日
・月面着陸の日
1969年のこの日、アポロ11号が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。
日本時間では7月21日早朝であるため、7月21日を月面着陸の日としている書籍もある。
・海の記念日
1876年7月20日に明治天皇が東北地方の巡幸を終えて、それまでの軍艦ではなく初めて灯台巡視の汽船によって航海して横浜港に帰港したことに記念し、1941年に当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定された。
1996年に海の日と名前を変えて国民の祝日となり、祝日法の改正により、2003年から「海の日」は7月の第3月曜日となっている。
なお、2009年のように、第3月曜日が従前の「7月20日」になる場合もある。
・ハンバーガーの日
1971年のこの日、東京・銀座の三越内に日本初のハンバーガーチェーンである日本マクドナルドの1号店が開店した。
◆7月20日=出来事
1651年(慶安4年6月3日) – 井伊直孝、酒井忠勝、松平信綱、阿部忠秋、松平乗寿らが大奥を巡察して、不用の建物をことごとく取り壊させる。
1907年 – 福岡・豊国炭鉱で爆発事故。
死者365人を出す明治期最悪の炭鉱事故となる。
広岡浅子が経営していたのは筑豊の潤野炭鉱(後の製鐵所二瀬炭鉱)です。
1969年 – アポロ計画: 「アポロ11号」が、人類史上初めて月に到達。
1971年 – マクドナルド日本1号店が東京銀座の三越内に開店。
1975年 – 沖縄国際海洋博覧会開幕。
翌1976年1月18日まで。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
7月17日の豆知識 君は『ウルトラマン』を全て言えるか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月17日の豆知
-
-
11月27日の豆知識 『暴れん坊将軍』四方山話!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月27日の豆
-
-
9月2日の豆知識 『シーランド公国』何処にも認められていない国家!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月2日の豆知識
-
-
12月20日の豆知識 イギリスは何故『女王』なのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月20日の豆
-
-
9月26日の豆知識 「パンツ一丁」ってどういう事|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月26日の豆知
-
-
12月29日の豆知識 日本『トンネル』長さランキング!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月29日の豆
-
-
8月8日の豆知識 『スタンド・バイ・ミー』恐ろしい原題とは!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月8日の豆知識
-
-
5月2日の豆知識 ゴルフ珍記録!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月2日の豆知識 ゴル
-
-
8月7日の豆知識 『野比のび太』の真実!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月7日の豆知識
-
-
3月10日の豆知識 東海道新幹線と山陽新幹線どっちが速い??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月10日の豆知識 新