7月15日の豆知識 『吉野家』一号店は何処!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/17
商業, 豆知識, 食肉類 7月15日, スピーチ, 会話ネタ, 吉野家, 商業, 忌日, 日本橋魚市場, 朝礼ネタ, 松田栄吉, 知恵の雫, 築地魚市場, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学, 食べ物, 食肉類
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月15日の豆知識
吉野家
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月15日)の豆知識 吉野家についてです。
今日7月15日は、1980年に牛丼屋チェーン『吉野家』を運営する株式会社吉野家が会社更生法の適用を申請し事実上倒産した日です。
一度は会社更生法の適用を受けましたが、1987年には負債も完済して立て直しています。
現在では、全都道府県に店舗を展開するだけではなく台湾、香港、北京、フィリピン、上海、NYなど海外進出も果たし、手広く事業展開を進めています。
スポンサーリンク
そんな『吉野家』の第一号店は、牛丼のイメージとは少し違う場所からスタートしました。
『吉野家』の創業は古く1899年(明治32年)のことでした。
創業者の松田栄吉が、最初に店を構えたのは、東京都中央区日本橋にあった魚市場の一画でした。
この魚市場は、徳川家康の命により開かれたとされています。
かの”一心太助”も通った市場です。
大正12年に起きた関東大震災後に、築地に移されました。
その築地市場も、2016年11月7日には豊洲に映る事が決まっています。
『吉野家』の第一号店は、築地にあったとの記事がありますが、創業は日本橋の魚市場で市場の移転と伴って築地に移ったというのが、正しい表現かも知れません。
『吉野家』の第一号店である築地店は、現在も店舗営業を行っています。
店舗の老朽化に伴い店舗は新装されています。
築地店には、ここでしか見られないものがあります。
『白地に黒文字の看板』
『つゆだくだくだくのオーダーが出来る』
『幻の器「緑どんぶり」』
上記の3つが築地店限定で見ることが出来ます。
この3つがどんなものかは、『吉野家』築地店で、ご自分の目で確かめて頂く方が良いかと思いますので、ここでは、ここまでとします。
豊洲に移転してしまったら、見られなくなってしまうかも知れません。
お早めに!!
どうしても、という方は、こちらをご覧ください。
(2016年7月7日現在)
スポンサーリンク
YouTube
◇◇おまけ◇◇
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月15日=出来事
1936年 – 東京巨人軍と大阪タイガースが初対戦し、大阪が8-7で勝利。
1938年 – 日本政府は閣議で1940年に予定されていた東京オリンピックの開催権返上を決定。
1955年 – オットー・ハーン、マックス・ボルンら18人のノーベル賞受賞者が核兵器の使用中止を訴えるマイナウ宣言を発表。
1960年 – アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスのロサンゼルス・メモリアル・コロシアムにおいて行われた民主党の党大会において、大統領候補のジョン・F・ケネディが「ニューフロンティア」を掲げた演説を行う。
1991年 – 第17回主要国首脳会議がロンドンで開幕、会期は7月17日まで。
1999年 – 米ワシントン州シアトルに野球場セーフコ・フィールドが開場。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
9月11日の豆知識 『龍』は7つの動物の集合体で出来ている|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月11日の豆知
-
-
9月18日の豆知識 閉店時に流れる音楽の題名知ってる?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月18日の豆知
-
-
12月5日の豆知識 森下仁丹に描かれている軍人風の人は誰?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月5日の豆知識 森
-
-
9月12日の豆知識 『たぬきそば』ってどんな蕎麦|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月12日の豆知
-
-
2月15日の豆知識 メープルシロップって蜂蜜??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月15日の豆知識 メ
-
-
2月7日の豆知識 聖徳太子は予言者だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月7日の豆知識 聖徳
-
-
2月22日の豆知識 猫の五十三次って知ってる??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月22日の豆知識 猫
-
-
11月22日の豆知識 高野山の不思議 明智光秀の墓|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月22日の豆
-
-
7月19日の豆知識 八宝菜の八宝って何?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月19日の豆知識 中
-
-
12月31日の豆知識 年越し蕎麦の由来と具材|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月31日の豆