7月9日の豆知識 『観測史上最大の津波』524m!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/17
地理, 気象, 豆知識 524m, 7月9日, スピーチ, リツヤ湾大津波, 会話ネタ, 地理, 大津波, 忌日, 朝礼ネタ, 歴史, 知恵の雫, 観測史上最大の津波, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月9日の豆知識
大津波
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月9日)の豆知識 大津波についてです。
今日7月9日は、1958年にアラスカ州のリツヤ湾で高さ500メートルの観測史上最大の津波を観測した日です。
東日本大震災では、大きな津波被害がありました。
その時の津波の高さは、波高10m以上、最大遡上高40.1mと言われています。
世界の記録では、524mもの高さの津波が観測されていました。
スポンサーリンク
524mの高さがどんなものかと言いますと、日本で一番高いビルが”あべのハルカス”で、高さ300mです。
東京タワーが332.6m、スカイツリーが634mです。
展望回廊は、450m地点ですので、アンテナ部分によじ登らないといけません。
日本では、スカイツリーに昇らない限り水の中だという事です。
津波の力で、スカイツリーも倒れるでしょうけどね。
524mもの高さの津波が観測されたのは、アメリカ合衆国アラスカ州のリツヤ湾でした。
地震により崩壊したフィヨルドの斜面が湾に滑り落ち、対岸に向かって巨大な波が発生したのです。
幸いにして、人家がある地域では無かった為、湾で操業中の漁船3隻の被害だけで済みました。
それでも、漁船の2名が亡くなっていますので、幸いという言葉は不適切かも知れません。
リツヤ湾では、過去120年間に5回の巨大地震が発生しているそうです。
スポンサーリンク
YouTube
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月9日=出来事
1807年 – ナポレオン戦争: フランスとプロイセン王国がティルジットの和約を締結。
1940年 – 在リトアニア日本領事代理・杉原千畝がユダヤ系難民に日本通過ビザを発行。
9月4日までに2千枚以上を発行する。
1955年 – バートランド・ラッセルが核戦争の危機を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」を発表。
アルベルト・アインシュタインや湯川秀樹も声明に署名。
1979年 – アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が木星に最接近。
1991年 – 国際オリンピック委員会が南アフリカ共和国のオリンピック大会復帰を承認。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
5月21日の豆知識 帆船『カティーサーク』の語源は魔女!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月21日の豆知
-
-
7月4日の豆知識 『シーザーサラダ』のシーザーは人名!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月4日の豆知識
-
-
8月18日の豆知識 『ワシントンの桜』は桜なのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月18日の豆知
-
-
1月11日の豆知識 『○○年問題』どんな問題があるの!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月11日の豆知
-
-
3月17日の豆知識 万国博覧会は年代判別の指標!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月17日の豆知識 万
-
-
8月23日の豆知識 『横断バック』って知ってますか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月23日の豆知
-
-
8月3日の豆知識 『ハチミツ』は腐るのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月3日の豆知識
-
-
2月13日の豆知識 ゴルフが18ホールなのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月13日の豆知識 ゴ
-
-
10月23日の豆知識 『東京オリンピック』東洋の魔女だけじゃない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月23日の豆
-
-
7月17日の豆知識 君は『ウルトラマン』を全て言えるか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月17日の豆知