7月4日の豆知識 『シーザーサラダ』のシーザーは人名!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/17
豆知識, 野菜・果物・きのこ 7月4日, シーザー・カルディーニ, シーザーサラダ, シーザーズ・プレイス, ジュリアス・シーザー, スピーチ, ティフアナ, 会話ネタ, 帝国ホテル, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 野菜, 雑学, 食べ物
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月4日の豆知識
シーザーサラダ
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月4日)の豆知識 シーザーサラダについてです。
今日7月4日は、1924年に『シーザーサラダ』が誕生した日です。
『シーザーサラダ』のシーザーは、”ジュリアス・シーザー”から付けられたと思われている方がいらっしゃいますが、それは、間違いです。
“ジュリアス・シーザー”が生きている時代には、『シーザーサラダ』は発明されていません。
スポンサーリンク
『シーザーサラダ』が誕生したのは、“ジュリアス・シーザー”の時代から2000年もの時を経た1924年の事でした。
場所も、ローマ(欧州)ではなく、北米のメキシコはティフアナという町でした。
ティフアナという町は、アメリカとの国境に接する町で、禁酒法が施行されていたアメリカから、多くのアメリカ人(特にハリウッドで働く)がお酒を飲みにやってくる歓楽街として賑わっていました。
『シーザーサラダ』が誕生した7月4日は、アメリカの独立記念日で、いつも以上の賑わいを見せていた。
ティフアナでレストラン「シーザーズ・プレイス」のオーナー カルディーニが、有り合わせの材料でサラダを作って提供した。
そのサラダが、後に評判となり、ハリウッドの芸能関係者たちを通じて、アメリカ全土に広まった。
そして、「シーザーズ・プレイス」のオーナーのフルネームがシーザー・カルディーニで、お店の名前とオーナーの名前が、サラダの名称になったのです。
日本で、『シーザーサラダ』が出されたのは、1949年12月24日に帝国ホテルで開かれたGHQの高級将校に依るクリスマスパーティーでの事だと言われている。
また、この時が、日本で初めてサラダが単品料理として出された場でもありました。

スポンサーリンク
YouTube
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月4日=誕生日
◆7月4日=出来事
1862年 – チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン(ルイス・キャロル)がヘンリー・ジョージ・リデルの娘3人と川遊びをする。
その時にリデルの次女アリスの求めに応じドジソンの話した話が、後に手書き本『地下の国のアリス』(『不思議の国のアリス』の原型)となる。
1865年 – ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』が刊行される。
1892年 – 国際日付変更線が西サモアの東から西へ変更される。この年の西サモアでは7月4日が2日間続いた。
1894年 – サンフォード・ドールがハワイ共和国の建国を宣言。
1919年 – ジャック・デンプシーがボクシング世界ヘビー級王者ジェス・ウィラードを3ラウンドTKOで破る。
(トレドの惨劇)
1934年 – ヘビー級プロボクサージョー・ルイスがプロデビュー。
1951年 – 第1回プロ野球オールスターゲームが開催される(阪神甲子園球場)。
第1戦はオール・セントラルが2-1で勝ち、川上哲治(巨人)がMVP。
1954年 – サッカー・ワールドカップで、西ドイツがハンガリーを3-2で下し初優勝。
2009年 – アメリカ同時多発テロ事件以来中止されていた自由の女神像の展望台の一般公開が再開される。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
7月29日の豆知識 日本にもあるんです『凱旋門』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月29日の豆知
-
-
6月4日の豆知識 『シャボン玉ホリデー』のホリデーはHolidayではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月4日の豆知識
-
-
8月7日の豆知識 赤ちゃんの産声は「ラ」の音程|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月7日の豆知識
-
-
8月14日の豆知識 コーヒーのインスタント化に成功したのは日本人|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月14日の豆知
-
-
9月2日の豆知識 『シーランド公国』何処にも認められていない国家!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月2日の豆知識
-
-
11月6日の豆知識 現代のシルクロード=アジアハイウェイ|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月6日の豆知
-
-
8月2日の豆知識 一桁しかいない『金メダリスト』日本陸上!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月2日の豆知識
-
-
1月12日の豆知識 スキージャンプ競技『テレマーク』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月12日の豆知
-
-
11月7日の豆知識 『スペイン風邪』ってどんな風邪!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月7日の豆知
-
-
11月27日の豆知識 『暴れん坊将軍』四方山話!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月27日の豆