7月2日の豆知識 『蒸気機関』の発明者はジェームズ・ワットではない!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/17
人物, 工業, 豆知識 7月2日, ジェームズ・ワット, スピーチ, ヘロンの蒸気機関, 会話ネタ, 工業, 忌日, 朝礼ネタ, 特許, 発明, 知恵の雫, 蒸気機関, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
7月2日の豆知識
蒸気機関
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(7月2日)の豆知識 蒸気機関についてです。
今日7月2日は、1698年にトーマス・セイヴァリが『蒸気機関』の特許を取得した日です。
『蒸気機関』の発明者というと、イギリス人のジェームズ・ワットでイギリスの産業革命に繋がったと教わりましたが、これは正確ではありません。
スポンサーリンク
何故かというと、10年頃 – 70年頃の記録に最古の『蒸気機関』が記載されているからです。
最古の『蒸気機関』は、古代アレクサンドリアの工学者・数学者ヘロンにより考案されたもので、「ヘロンの蒸気機関」と呼ばれています。
『蒸気機関』といっても、低学年の小学生が夏休みの工作のようなものです。
ジェームズ・ワットの発明(1769年)までに、いくつかの『蒸気機関』が発明され改良が進みました。
そう、「ジェームズ・ワットは、実用的に改良がなされた『蒸気機関』を発明した。」というのが、正解なんです。
発明というのは、実用レベルに改良されて初めて世の役に立つものになります。
勿論、基本技術の発明が無ければ、始まりませんので、一番大事なのは基本技術の発明です。
長い間改良が進まず、埋もれている基本技術を掘り起こして、実用レベルに仕立て上げるのも面白い事かも知れません。
意外に大きな金脈にブツかるかも知れませんよ。
スポンサーリンク
YouTube
◇◇おまけ◇◇
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆7月2日=忌日
◆7月2日=出来事
1582年(天正10年6月13日) – 山崎の戦い。羽柴秀吉が明智光秀を破り、光秀は敗走中に雑兵に刺殺される。
1900年 – ドイツのフリードリッヒシャフェンで飛行船ツェッペリン号が初飛行。
1963年 – 日清食品が世界初の即席焼そば「日清焼そば」の発売を開始。
1994年 – サッカーワールドカップ・アメリカ大会でオウンゴールをしたコロンビア代表選手アンドレス・エスコバルが射殺される。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
12月14日の豆知識 南極奥地にレーニン像が立っている!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月14日の豆
-
-
11月19日の豆知識 『山口百恵』引退の本当の理由!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月19日の豆
-
-
6月22日の豆知識 『仏塔』高さベスト5!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月22日の豆知
-
-
10月11日の豆知識 『天使のウィンク』は大掃除の最中に生まれた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月11日の豆
-
-
12月29日の豆知識 日本『トンネル』長さランキング!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月29日の豆
-
-
9月18日の豆知識 『脱脂粉乳』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月18日の豆知
-
-
5月27日の豆知識 『徹子の部屋』ギネス記録に認定!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月27日の豆知
-
-
8月18日の豆知識 何故?世界一周旅行ポスターが居酒屋にあるの|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月18日の豆知
-
-
4月15日の豆知識 椿鬼奴メイクのルーツはゼタ=ジョーンズ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月15日の豆知識 椿
-
-
7月21日の豆知識 鯖の押し寿司を何故「バッテラ」と呼ぶの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月21日の豆知