6月25日の豆知識 『出島』から入ってきたクローバー!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/27
植物, 江戸時代以前, 豆知識 6月25日, クローバー, スピーチ, 会話ネタ, 出島, 動物, 忌日, 朝礼ネタ, 植物, 歴史, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
6月25日の豆知識
出島
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(6月25日)の豆知識 出島についてです。
今日6月25日は、1641年(寛永18年5月17日)に江戸幕府が平戸のオランダ人を長崎の『出島』に移住させられた日です。
長崎の『出島』は、鎖国時代の日本にとって、唯一世界に向け開かれた窓でした。
その『出島』からは、多くの人、物、文化、学問が入ってきました。
人物では、ヘンドリック・ドゥーフ、ヤン・コック・ブロンホフ、ケンペル、ツュンベリー、シーボルトなどが有名です。物品では、ガラス、ピアノ、レンガ、カルタ、ボタン、ペンキ・・・。
文化では、肉食、椅子、洋服・・・。
学問では、医術、世界史、造船・・・・。
象が、やってきたのも出島ですね。

スポンサーリンク
意図しなかったものとして、『クローバー』和名:シロツメクサです。
何故、意図しなかったかというと、『クローバー』は輸入品に、くっついて来ただけで、『クローバー』を輸入した訳ではなかったのです。
輸入品の中には、陶器やガラス、時計などの壊れやすい物もありました。
それらの荷造りの梱包材に使われていたのが、干し草でした。
その干し草に、藁や『クローバー』が使われていたのです。
『クローバー』を『出島』で意図的に発芽させたかは不明ですが、『クローバー』は日本に根付き、現在では日本中で見ることが出来ます。
『出島』が、なければ“四葉のクローバー”なんて言葉もなかったかも知れませんね。
この現象は、日本から欧州への輸出の際にも起きました。
それは、浮世絵です。
日本からの輸出品に、伊万里焼の陶器があり、その梱包材に浮世絵がありました。
現代では、新聞紙を使うところを、当時の人々は、浮世絵を使ったんですね。
ですので、欧州に浮世絵が沢山あるのです。
スポンサーリンク
YouTube
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆6月25日=誕生日
◆6月25日=忌日
2009年 – マイケル・ジャクソン、ミュージシャン、歌手、ダンサー
◆6月25日=記念日
・住宅デー
全国建設労働組合総連合が1978年に制定。
スペインの建築家アントニオ・ガウディの誕生日を記念。
・救癩の日
癩病(ハンセン病)の予防と患者の救済に深い関心をよせていた大正天皇の后・貞明皇后の誕生日を記念。
1964年からは、6月25日を含む1週間の「ハンセン病を正しく理解する週間」に移行した。
◆6月25日=出来事
1910年 – パリ・オペラ座でストラヴィンスキーのバレエ『火の鳥』が初演。
1959年 – プロ野球初の天覧試合。
巨人・長嶋茂雄が阪神・村山実からサヨナラ本塁打。
1989年 – 阪神・岡田彰布が対巨人戦で村山実監督の眼前で逆転満塁本塁打。
30年前の天覧試合の仇討ちを果たす。
2005年 – 東北新幹線仙台 – 北上間でE954形(FASTECH360S)が試験走行を開始。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
5月2日の豆知識 ゴルフ珍記録!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月2日の豆知識 ゴル
-
-
9月12日の豆知識 『たぬきそば』ってどんな蕎麦|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月12日の豆知
-
-
9月26日の豆知識 「パンツ一丁」ってどういう事|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月26日の豆知
-
-
6月21日の豆知識 レコード『SP盤』は何の略??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月21日の豆知
-
-
8月23日の豆知識 『人魚姫の像』意外な日本との関係!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月23日の豆知
-
-
8月8日の豆知識 『スタンド・バイ・ミー』恐ろしい原題とは!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月8日の豆知識
-
-
9月1日の豆知識 自転車 『三角乗り』って知ってる?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月1日の豆知識
-
-
4月1日の豆知識 都道府県別の500円硬貨がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月1日の豆知識 50
-
-
3月9日の豆知識 退役した戦闘機の運命は??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月9日の豆知識 戦闘
-
-
1月18日の豆知識 『この広い野原いっぱい』はラブレター!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月18日の豆知