6月23日の豆知識 『自衛隊機』が乗り逃げされた事がある!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/27
豆知識, 飛行機・宇宙 6月23日, LM-1型連絡機, スピーチ, 乗り物, 乗り逃げ, 会話ネタ, 忌日, 整備員3等陸曹, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 自衛隊機, 行方不明, 記念日, 誕生日, 豆知識, 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
6月23日の豆知識
自衛隊機
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(6月23日)の豆知識 自衛隊機についてです。
今日6月23日は、1973年に『自衛隊機』乗り逃げ事件発生した日です。
前代未聞の大事件ですよね。
幸い連絡機であった為、武器は装着されておらず、市街地への墜落は無かったが、一歩間違えれば大惨事になる事態です。
スポンサーリンク
この事件は、1973年6月23日の午後9時頃、栃木県宇都宮市にある陸上自衛隊北宇都宮駐屯地で発生した。
乗り逃げされた『自衛隊機』は、LM-1型連絡機というプロペラ機でした。
犯人は、同駐屯地に駐屯している航空学校宇都宮分校(現宇都宮校)所属の整備員3等陸曹(当時20歳)だった。
整備員3等陸曹は、酒に酔い突如航空機を操縦してみたいという衝動に駆られ、乗り逃げしたものと推測されている。
北宇都宮駐屯地から飛び立ったLM-1型連絡機は、搭載燃料から航続距離は1,300kmとされている。
乗り逃げ犯の整備員3等陸曹は、自衛隊の無線への呼びかけにも応答がなかったという。
整備員3等陸曹は、単独での飛行経験が無く、同機への搭乗時間も2時間10分しか無かった。
初飛行の状態で、夜間の単独飛行でどんな飛行が可能だったのでしょうか?
その後、1ヶ月の捜索が行われたが、機体も乗り逃げ犯の整備員3等陸曹の消息は掴めなかった。
乗り逃げ犯の整備員3等陸曹は8月1日付けで行方不明のまま懲戒免職とされた。
なお、関係者7人も航空機の管理責任を問われる形で処分されている。
航続距離1,300kmという距離は、直線距離で北朝鮮約1,000kmに到達可能な距離だ。
単純に、飛行してみたものの操縦がおぼつかず、海上に墜落したという線が濃厚ですが、真相は不明です。
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆6月23日=誕生日
1534年(天文3年5月12日) – 織田信長、戦国時代の武将
◆6月23日=記念日
・慰霊の日(沖縄県)
1945年6月23日に沖縄戦における組織的な戦闘が終結したことから。
・オリンピックデー
1894年6月23日に国際オリンピック委員会が設立されたことに由来。
◆6月23日=出来事
1812年 – ナポレオン戦争: ナポレオンがロシアに侵攻、1812年ロシア戦役が始まる。
1894年 – 国際オリンピック委員会がピエール・ド・クーベルタン男爵の先導によってパリ・ソルボンヌで設立。
1894年6月23日に国際オリンピック委員会が設立されたことに由来。
1907年 – 『朝日新聞』で夏目漱石の『虞美人草』が連載開始。
1945年 – 第二次世界大戦: 沖縄守備軍司令官牛島満が摩文仁司令部で自決(前日<22日>との異説あり)。
沖縄戦の組織的抵抗が終結したとされる。
1991年 – ル・マン24時間レースにて、マツダ・787Bが日本車及びロータリーエンジン搭載車として初優勝。
1995年 – 沖縄県の平和祈念公園に戦没者23万4千名の氏名を刻んだ平和の礎を建立。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◇◇おまけ◇◇
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
6月9日の豆知識 『ドナルドダック』のプロフィール!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月9日の豆知識
-
-
8月30日の豆知識 錠剤の瓶に入っているビニールは何?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月30日の豆知
-
-
4月11日の豆知識 W杯でのハットトリックは2回だけ!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月11日の豆知識 ハ
-
-
10月5日の豆知識 あなたにも出来る桜開花予想[積算気温追跡法]|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月5日の豆知
-
-
2月27日の豆知識 日章旗は源平合戦の勝者源氏の旗印!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月27日の豆知識 日
-
-
1月27日の豆知識 五稜郭は長野県にもある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月27日の豆知識 五
-
-
1月29日の豆知識 レッド・ツェッペリンの名は飛行船が由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月29日の豆知識 レ
-
-
11月18日の豆知識 ピースサインを日本で流行らせたのは井上順だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月18日の豆
-
-
12月28日の豆知識 新幹線には『立ち乗り専用』切符がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月28日の豆
-
-
2月9日の豆知識 月面でゴルフをした人がいる!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月9日の豆知識 月面