6月20日の豆知識 君は『タワー六兄弟』を知っているか!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/27
建物, 豆知識 6月20日, さっぽろテレビ塔, スピーチ, タワー六兄弟, 会話ネタ, 別府タワー, 博多ポートタワー, 名古屋テレビ塔, 建物, 忌日, 朝礼ネタ, 東京タワー, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 通天閣, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
6月20日の豆知識
タワー六兄弟
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(6月20日)の豆知識 タワー六兄弟についてです。
今日6月20日は、1954年に名古屋テレビ塔が開業した日です。
名古屋テレビ塔は、日本で最初に完成した集約電波塔です。
高さは、180mで電波塔の中では9番目の高さを誇ります。
電波塔以外の塔(タワー)を含んだ場合は、17位です。
スポンサーリンク
『タワー六兄弟』というのをご存知でしょうか?
これは、建築構造家・内藤多仲によって1950年代から1960年代にかけて設計された6つのタワーを呼びます。
6兄弟ですから、長男、次男・・が存在します。
単純に竣工年の順番になっています。
では、『タワー六兄弟』を順番に紹介します。
長男(1954):名古屋テレビ塔 身長180.0m
登録有形文化財
次男(1956):通天閣(2代目) 身長103.0m
登録有形文化財
三男(1956):別府タワー 身長 90.0m
登録有形文化財
四男(1957):さっぽろテレビ塔 身長147.2m
五男(1958):東京タワー 身長332.6m
登録有形文化財
六男(1964):博多ポートタワー 身長100.0m
スポンサーリンク
追記
さっぽろテレビ塔には非公式キャラクターの「テレビ父さん」が活躍しているそうです。
名古屋テレビ塔、通天閣(2代目)、東京タワーの三大都市圏だけで、タワー三兄弟とも呼ばれることもあるそうです。
福岡からクレームがきそうですが、三大都市圏は名古屋、大阪、東京です。
最近では、名古屋の地名度が下がってしまっていますから、福岡の方々の気持ちは解りますが・・・。
大きな有名建造物を破壊する映画「ゴジラ」には、通天閣(2代目)と博多ポートタワーは、登場していないようだ。
(調査不足かも知れません)
通天閣(2代目)は、映画「ガメラ」には登場しています。

スポンサーリンク
YouTube
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆6月20日=忌日
◆6月20日=出来事
1602年(慶長7年5月1日) – 徳川家康が諸大名に二条城造営を命じる。
1810年 – スウェーデン貴族で、マリー・アントワネットの愛人であったフェルセンが民衆により惨殺される。
2012年 – WBC世界ミニマム級王者井岡一翔と、WBA世界ミニマム級王者八重樫東の間で、日本人同士による初の世界王座統一戦が行われる。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
10月28日の豆知識 『カンカン、ランラン』の今!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月28日の豆
-
-
6月30日の豆知識 『松竹歌劇団』(SKD)は大御所揃い!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月30日の豆知
-
-
3月18日の豆知識 南大阪霊園に眠る天才漫才師「横山やすし師匠」|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月18日の豆知識 横
-
-
7月30日の豆知識 彦根藩『江戸屋敷』の跡地は!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月30日の豆知
-
-
8月12日の豆知識 『アルプスの少女ハイジ』のブランコを検証!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月12日の豆知
-
-
10月3日の豆知識 『リンカーン』大統領選挙立候補時には髭が無かった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月3日の豆知
-
-
11月4日の豆知識 君は空飛ぶゴジラを目撃したか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月4日の豆知
-
-
8月5日の豆知識 『タクシー』と『ハイヤー』の違いは!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月5日の豆知識
-
-
12月14日の豆知識 桁下0mの『吊り橋』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月14日の豆
-
-
11月17日の豆知識 将棋の駒『左馬』の意味!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月17日の豆