6月10日の豆知識 『チョコボール』のプロフィール!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/27
お菓子, 豆知識 6月10日, エンゼルマーク, おもちゃの缶詰, キョロちゃん, スピーチ, チョコボール, ミルクキャラメルの日, 会話ネタ, 忌日, 朝礼ネタ, 森永ミルクキャラメル, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 超ロングセラー商品, 金のエンゼル, 雑学, 食べ物
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
6月10日の豆知識
チョコボール
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(6月10日)の豆知識 チョコボールについてです。
今日6月10日は、ミルクキャラメルの日です。
1913年に森永製菓が発売する「森永キャラメル」の商品名が『森永ミルクキャラメル』に変更されたことから、ミルクキャラメルを通じ、懐かしい思い出を語り合う日として命名されました。
『森永ミルクキャラメル』は、現在も同一の商品名で販売されている、超ロングセラー商品ですね。
スポンサーリンク
森永製菓と言えば、【エンゼルマーク】がコーポレートマークに採用されています。
中でも、金のエンゼル、銀のエンゼルの「チョコボール」が有名ですね。
箱の取り出し口が、くちばし状に飛び出て、そこに金のエンゼル、銀のエンゼルが書かれているんですよね。
金のエンゼルは1枚、銀のエンゼルなら5枚集めて送ると「おもちゃの缶詰」が貰えるんですよね。
このパッケージが登場したのは、1967年からですが、商品名は「ピーナッツボール」「チョコレートボール」「カラーボール」の3つに分かれていました。
「チョコレートボール」の販売は、1965年から開始されています。
「チョコボール」に商品名が統一されたのは、1969年の事でした。
「おもちゃの缶詰」は、1969年からですが、1967年に前身の「マンガの缶詰」というものがありました。
1970年前半には、CMに初代歌のお兄さんで”ビューティフル・サンデー”の大ヒット曲でも有名な田中星児さんが起用され一気に、子供たちの定番お菓子になりました。
1987年には、【エンゼルマーク】が時代に合わせシンプルな現在のデザインに変更されました。
1991年に、「チョコボール」のイメージキャラクター“キョロちゃん”に名前が付けられました。
それまでは、名前無かったんですかね~?
“キョロちゃん”が、誕生した当時の評判はあまり良くなかったそうです。
そこで、名前だけはかわいいものにしようと、“キョロちゃん”という名前を付けたそうです。
“キョロちゃん”は、1967年のくちばしパッケージの登場からパッケージデザインに採用されています。
1965年の「チョコレートボール」には、”宇宙少年ソラン”のリスのチャッピーがデザインされていました。
CMに、“キョロちゃん”が登場し始めたのは、これより少し前の1985年頃からでした。
1999年には、チョコボール公式サイト「キョロちゃんファンクラブ」がオープンしました。
現在は、「クエックエッキョロちゃんズ」にリニューアルされています。
2005年には、大人向けの「チョコボール」が登場しました。
CMも、こんな人が起用されています。
『森永ミルクキャラメル』と共に超ロングセラー商品の「チョコボール」にも、このような歴史があるんですね。

スポンサーリンク
YouTube
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆6月10日=忌日
◆6月10日=記念日
・時の記念日
東京天文台(現 国立天文台)と生活改善同盟会が1920年に制定。
日本書紀の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦6月10日)の項に、「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」とあることから。
◆6月10日=出来事
1221年(承久3年5月19日) – 承久の乱: 北条義時追討を命ずる後鳥羽上皇の院宣を受けて北条政子が鎌倉武士団に団結を訴える演説を行う。
1998年 – FIFAワールドカップ フランス大会が開幕。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
11月5日の豆知識 『ダイナマイトが150屯』日本初のロックンロール!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月5日の豆知
-
-
12月27日の豆知識 『レコード大賞』3冠達成者は!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月27日の豆
-
-
9月6日の豆知識 『大統領暗殺』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月6日の豆知識
-
-
12月20日の豆知識 イギリスは何故『女王』なのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月20日の豆
-
-
11月21日の豆知識 『国友一貫斎』江戸時代の発明王!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月21日の豆
-
-
3月6日の豆知識 アントニオ猪木の入場曲『炎のファイター』の秘密!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月6日の豆知識 アン
-
-
8月4日の豆知識 日本の球場は、同じ方向を向いている?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月4日の豆知識
-
-
12月10日の豆知識 「二十四の瞳」の舞台は何処?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月10日の豆
-
-
6月1日の豆知識 『パンダ』奇妙なマーキングスタイル!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月1日の豆知識
-
-
10月10日の豆知識 『ピクトグラム』は東京五輪生まれ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月10日の豆