6月4日の豆知識 『シャボン玉ホリデー』のホリデーはHolidayではない!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/27
TV, 豆知識 6月4日, ザ・ピーナッツ, シャボン玉ホリデー, スピーチ, テレビ, ハナ肇とクレージーキャッツ, ピンク・レディー, 会話ネタ, 堀貞一郎, 忌日, 朝礼ネタ, 牛乳石鹸, 由来, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 語源, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
6月4日の豆知識
シャボン玉ホリデー
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(6月4日)の豆知識 シャボン玉ホリデーについてです。
今日6月4日は、1961年に日本テレビでバラエティ番組『シャボン玉ホリデー』の放送開始した日です。
第1期は1961年6月4日から1972年10月1日(591回)まで、10年間続いた伝説的な番組です。
放送時間も日曜日の18:30 – 19:00で、ゴールデンの時間帯でした。
(第2期は1976年10月9日 – 1977年3月26日(24回)放送時間 土曜日23:45 – 24:15)
スポンサーリンク
『シャボン玉ホリデー』は、企画段階では、双子の歌姫ザ・ピーナッツの冠番組『ピーナッツ・ホリデー』として放送することとなっていました。
ですが、スポンサー探しに難航、牛乳石鹸が最終的にしぶしぶ条件付きで受けた。
牛乳石鹸が出した条件は、よりスポンサーを強調することでした。
その条件をのみ、『シャボン玉ホリデー』となった。
番組名がホリデーとなっているのは、牛乳石鹸社長の宮崎寅四郎による命名で、電通の堀貞一郎から牛乳石鹸への売り込みだったため、その労をねぎらい堀の名をとり堀貞(ホリテイ)からホリデーとしたのです。
日曜日の放送でしたので、休みの意味のHolidayだと思っていましたが、そんな意味も隠されていたんですね。
『シャボン玉ホリデー』の第1期のレギュラーは、ザ・ピーナッツ、ハナ肇とクレージーキャッツでした。
第2期には、三ツ矢歌子・藤村俊二・車だん吉そして、デビュー間もないピンク・レディーをレギュラーとして起用していました。
第1期の構成作家に青島幸男、前田武彦が加わっていたことでも有名ですね。
植木等:「お呼びでない?こりゃまた失礼しました!」など、多くのギャグが生み出された番組でもある。

スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆6月4日=出来事
1716年(享保元年4月15日) – 江戸幕府が、東海道・中山道・日光道中・奥州道中・甲州道中の五街道の呼称を布達。
1858年(安政5年4月23日) – 彦根藩主・井伊直弼が江戸幕府大老に就任。
1937年 – パブロ・ピカソの代表作『ゲルニカ』が完成。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
2月23日の豆知識 生類憐れみの令を悪法にしたのは庶民??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月23日の豆知識 生
-
-
8月3日の豆知識 『ハチミツ』は腐るのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月3日の豆知識
-
-
7月16日の豆知識 『君は天然色』は兄妹愛と友情溢れる曲だった!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月16日の豆知
-
-
9月21日の豆知識 鬼子母神の『鬼』には角がない|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月21日の豆知
-
-
1月19日の豆知識 『江戸川乱歩』の名前の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月19日の豆知
-
-
12月7日の豆知識 イヤホンはシュア掛けが気持ちいい!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月7日の豆知
-
-
9月19日の豆知識 書店にある”新書コーナー”ってどんなコーナー?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月19日の豆知
-
-
12月24日の豆知識 キャプテン・クックは南極大陸を探していた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月24日の豆
-
-
4月25日の豆知識 バットマンとスーパーマンは同じ雑誌から生まれた!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月25日の豆知識 バ
-
-
2月9日の豆知識 月面でゴルフをした人がいる!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月9日の豆知識 月面