5月23日の豆知識 人は何故『キス』するの!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/28
動物, 医学, 豆知識 5月23日, キス, スピーチ, はたちの青春, 会話ネタ, 体臭, 動物, 医学, 天使のキス, 忌日, 接吻, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 粘液交換, 記念日, 誕生日, 豆知識, 近親相姦, 雑学, 風習
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
5月23日の豆知識
キス
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(5月23日)の豆知識 キスについてです。
今日5月23日は、1946年に佐々木康監督の『はたちの青春』が封切られた日です。
『はたちの青春』は日本初のキスシーンがある映画として有名。

スポンサーリンク
キス、接吻、口づけ、チューなどの呼び名がありますよね。
人は何故?キスをするのでしょうか?
一説によると、古代エジプト(紀元前1350年頃)の壁画にキスする少女の絵が描かれているそうです。
チンパンジーもキスするそうですから、人間が誕生した時からキスという表現方法があったのでしょうね。
精神学的には、粘液交換により相性を確認していると言われています。
犬が相手のお尻の匂いを嗅ぐ行為と同じですね。
人間を含め動物は、匂い(体臭)が交友関係にも重要な要素となっているそうです。
食べ物でも、匂いで危険な物(状態)かを確かめますよね。
人も、知らず知らずに相手の匂いを感じ、自分にとって危険な人物かを嗅ぎ分けているのです。
その最終確認が、キスで粘液でも確認しているのです。
また、加齢臭というのがありますが、これは、近親相姦を防ぐためだという説もあります。
適齢期に子供が育つと親の体臭が変化し、娘もこの匂いを拒絶するように変化するのです。
ちょうど妊娠初期のつわりの時に、御飯の匂いで吐き気を催すように体調が変化するのと似ています。
体臭と匂いの好みの変化に依って、男親を遠ざけるようにしているのです。
西洋人がキスする機会が多いのは、社会的環境面で香水を多用しているからかも知れません。
香水の香りで、相手の匂いを判別し難いので、キスで確認しているのかも知れません。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆5月23日=忌日
◆5月23日=出来事
1430年 – 百年戦争: ジャンヌ・ダルクがコンピエーニュの戦い(英語版)でブルゴーニュ軍に捕えられる。
1915年 – 東京駅 – 東京鉄道郵便局間に郵便物受渡用の地下電車が開通。日本初の地下鉄。
1958年 – 1月に打ち上げられたアメリカ初の人工衛星「エクスプローラー1号」の通信が途絶。
1980年 – 黒澤明監督の『影武者』がカンヌ国際映画祭でグランプリ獲得(日本時間では5月24日)。
2013年 – プロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎が世界最高峰・エベレストに史上最高齢(80歳7カ月)で登頂に成功。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
3月16日の豆知識 愛知の芸能界への登竜門だった『中学生日記』|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月16日の豆知識 中
-
-
2月23日の豆知識 生類憐れみの令を悪法にしたのは庶民??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月23日の豆知識 生
-
-
8月5日の豆知識 缶切りの発明は缶詰の発明の48年後|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月5日の豆知識
-
-
1月20日の豆知識 オードリー・ヘプバーンはスパイだった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月20日の豆知
-
-
1月30日の豆知識 赤穂浪士は何故捕まらなかったのか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月30日の豆知識 忠
-
-
9月24日の豆知識 リカちゃん人形には、リエというお姉さんがいた。|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月24日の豆知
-
-
7月21日の豆知識 『太陽にほえろ!』七曲署は何処に!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月21日の豆知
-
-
12月10日の豆知識 「二十四の瞳」の舞台は何処?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月10日の豆
-
-
1月23日の豆知識 八甲田雪中行軍遭難事故には生存者がいた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月23日の豆知識 八
-
-
5月18日の豆知識 『完全試合』達成者は日米で38名だけ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月18日の豆知