5月21日の豆知識 帆船『カティーサーク』の語源は魔女!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
船舶, 語源・由来, 豆知識 5月21日, カティーサーク, シュミーズ, スピーチ, タモシャンター, 乗り物, 会話ネタ, 出来事, 女性用の短い肌着, 帆船, 忌日, 朝礼ネタ, 歴史, 由来, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 語源, 豆知識, 雑学, 魔女
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
5月21日の豆知識
カティーサーク
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(5月21日)の豆知識 カティーサークについてです。
今日5月21日は、2007年に19世紀に建造されたイギリスの帆船カティーサークが炎上した日です。
『カティーサーク』は、19世紀半ばに建造された快速帆船です。
建造の目的は、中国から早くイギリスに紅茶を運ぶ為でした。
この紅茶を運ぶ船を「ティークリッパー」と呼ばれています。
スポンサーリンク
『カティーサーク』って、お酒の名前にもなっている性か、恰好いいですよね。
この船名の由来は、スコットランド語にあります。
[Cutty]が【短い】 [Sark]が【シュミーズ】という意味です。
『女性用の短い肌着』とは、帆船に似つかわしくない意味ですね。
これには、まだ続きの話があります。
ロバート・バーンズ 作の詩「タモシャンター」に登場する魔女に繋がります。
その詩は、
農夫のタムが馬にのって家路を急いでいると、悪魔や魔法使いが集会をしているところに出くわした。
そこでタムは、カティサークを身にまとった若くて妖艶な魔女に魅了され、思わず手を出そうとした。
そのとたん、にわかに空が暗くなり、魔女たちがタムを捕まえようとした。
タムは馬にまたがり、命からがら逃げ出した。カティサークの魔女は馬の尾をつかまえたものの、尾が抜けてしまったため、タムは逃げのびることができた。
そう、『カティーサーク』は『女性用の短い肌着を纏った魔女』を意味していたのです。
帆船『カティーサーク』の船首像はカティサークを身にまとった魔女であり、その手には馬の尾が握りしめられている。
でも、速さが目的の船に、”タムに逃げ切られて魔女”、つまりタムより遅い魔女の名前を付けるとは、ちょっと理解できませんね。
でも、唯一現存する「ティークリッパー」として残っているのですから、最終にはレースに勝利したという事でしょうか。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆5月21日=誕生日
1837年(天保8年4月17日) – 板垣退助、政治家、自由民権運動指導者
◆5月21日=忌日
◆5月21日=出来事
1809年 – ナポレオン戦争: アスペルン・エスリンクの戦い。
1953年 – 第5次吉田内閣が発足。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
9月30日の豆知識 南極に52円で葉書が送れるって知ってた?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月30日の豆知
-
-
7月28日の豆知識 大瀧詠一『ナイヤガラ』の由来!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月28日の豆知
-
-
1月5日の豆知識 『ゴールデン・ゲート・ブリッジ』意外な一面!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月5日の豆知識
-
-
7月29日の豆知識 世界では三大美人に小野小町は入っていない|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月29日の豆知
-
-
2月29日の豆知識 『閏年』は何故あるの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月29日の豆知識 閏
-
-
7月19日の豆知識 八宝菜の八宝って何?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月19日の豆知識 中
-
-
9月25日の豆知識 『ノーヒットノーラン』勘違いしていませんか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月25日の豆知
-
-
8月7日の豆知識 赤ちゃんの産声は「ラ」の音程|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月7日の豆知識
-
-
12月11日の豆知識 『プロボクシング』には定年がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月11日の豆
-
-
10月12日の豆知識 夕焼けは何故赤い?朝焼けは黄色なのに。|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月12日の豆