5月13日の豆知識 『一休宗純』と金閣寺|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
アニメ, 人物, 建物, 江戸時代以前, 豆知識 5月13日, アニメ一休さん, スピーチ, 一休宗純, 会話ネタ, 出来事, 安国寺, 建物, 忌日, 朝礼ネタ, 歴史, 知恵の雫, 芸能, 蜷川新右衛, 記念日, 誕生日, 豆知識, 足利義満, 金閣寺, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
5月13日の豆知識
金閣寺
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(5月13日)の豆知識 金閣寺についてです。
今日5月13日は、1397年(応永4年4月16日)に金閣寺の上棟式が行われた日です。

スポンサーリンク
金閣寺は、室町将軍第三代足利義満が建てた別荘が元となっています。
身近なところでは、アニメ一休さんで描かれている「金閣寺」「足利義満」「一休さん」「蜷川新右衛」ではないでしょうか?
アニメでは、「金閣寺」「足利義満」「一休さん」「蜷川新右衛」が同時期に登場していますが、史実ではちょっと違います。
金閣寺
1398年(応永5年)頃完成
足利義満
1358年9月25日生 – 1408年5月31日没
1368年 – 1394年 将軍在位
一休さん(一休宗純)
1394年2月1日生 – 1481年12月12日没
蜷川新右衛(智蘊 俗名:蜷川親当 通称:新右衛門)
生年不詳 – 1448年6月13日没
微妙に、重なりがあります。
アニメ一休さんでは、足利義満を「将軍さま」と呼んでいますが、一休さんが生まれた年に将軍職を退いています。
また、一休宗純が、一休の名を称したのは22歳の時で1416年ですので、足利義満は亡くなっています。
蜷川新右衛は、生年不詳ではありますが、一休宗純より若かったそうで、アニメ一休さんのように大人と子供の関係ではなったそうです。
また、アニメ一休さんでは、頓智の弟子という設定ですが、蜷川新右衛が晩年に出家した後の連歌の弟子でした。
一休宗純は、第百代後小松天皇の落胤と言われています。
天皇の子供ですから、たとえ将軍さまと言え「これ!一休!」などと呼べたか・・・。
一休宗純が、預けられたのは4歳の時で、確かに「安国寺」ですが、アニメ一休さんのように貧乏寺ではありません。
幕府が後見に付いていたほどのお寺で、小坊主しかいない何てことはありません。
金閣寺は、一休宗純が安国寺に預けられた年に完成しています。
一休宗純が金閣寺に訪れたかどうかは解りませんが、安国寺と金閣寺は同じ臨済宗で、生まれから察するに、訪れていたとしても不思議ではありません。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆5月13日=忌日
◆5月13日=出来事
1612年(慶長17年4月13日) – 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘。
1950年 – イギリスのシルバーストン・サーキットにて、F1世界選手権第1戦が開催。
現在まで続くF1グランプリの初レースとなる。
1969年 – マレーシア・5月13日事件。三島由紀夫と全共闘が東大安田講堂で公開討論。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
12月29日の豆知識 日本『トンネル』長さランキング!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月29日の豆
-
-
9月2日の豆知識 『シーランド公国』何処にも認められていない国家!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月2日の豆知識
-
-
6月3日の豆知識 『内閣総理大臣』在任期間最短記録!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月3日の豆知識
-
-
1月3日の豆知識 アップルの社名はアダムとイブに由来する|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月3日の豆知識
-
-
11月3日の豆知識 宝ジェンヌ考案「薄焼きぺったん」のルーツは!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月3日の豆知
-
-
12月5日の豆知識 森下仁丹に描かれている軍人風の人は誰?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月5日の豆知識 森
-
-
3月23日の豆知識 日本にもあった航空機テロ事件!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月23日の豆知識 航
-
-
10月26日の豆知識 【柿】なんて読む?カキじゃないよ|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月26日の豆
-
-
9月24日の豆知識 リカちゃん人形には、リエというお姉さんがいた。|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月24日の豆知
-
-
11月28日の豆知識 かわせみ(翡翠)は青くないってホント?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 11月28日の豆知識