5月12日の豆知識 『母子健康手帳』戦争遺産だった!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
医学, 戦前, 豆知識 1夫妻5児, 5月12日, スピーチ, 人口増加施策, 人口政策確立要綱, 会話ネタ, 出来事, 医学, 妊産婦手帳制度, 忌日, 戦争遺産, 朝礼ネタ, 歴史, 母子健康手帳, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
5月12日の豆知識
母子健康手帳
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(5月12日)の豆知識 母子健康手帳についてです。
今日5月12日は、1948年に厚生省が児童福祉法に基づき母子手帖の配布を開始した日です。

スポンサーリンク
母子手帖は、現在の『母子健康手帳』の事です。
『母子健康手帳』の始まりは、1937年に母子保健法が施行された事に依ります。
この母子保健法は、太平洋戦争直前の日本での戦時体制下の極端な人口増加施策の一環として施行されました。
1942年には、国による妊産婦手帳制度が発足し、戦時下においても物資の優先配給が保証されるとともに、定期的な医師の診察を促すことを目的としたのです。
これより先に、1941年の人口政策確立要綱で見られる「1夫妻5児」といった政策が採られていました。
このように、『母子健康手帳』は戦争遺産と言えるものです。
とは言え、現在では、母子の健全な発育に大いに役立っており、数ある負の戦争遺産ではなく、有益なものと言えます。
この『母子健康手帳』は、日本独自に発展を遂げたもので、海外では見られないものです。
また、この制度で素晴らしいのは、日本在住であれば国籍を問わず受領することが出来るという点ですね。
1989年には、インドネシアで試験的な『母子健康手帳』の運用が始まり、有用性が確認されました。
以降、JICAと通じて、メキシコやパレスチナでの普及に着手がなされ、いずれはアフリカ諸国をも視野に入れた普及を目指しているそうです。
新幹線に次ぐ、日本の世界に誇れるアイテムですね。

スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆5月12日=誕生日
◆5月12日=忌日
◆5月12日=出来事
1576年(天正4年4月14日) – 石山合戦: 織田信長方が石山本願寺を包囲。
1617年(元和3年4月8日) – 駿河・久能山から移された徳川家康の遺体が日光・奥院廟塔に改葬される。
1979年 – 初の本州四国連絡橋として大三島橋完成。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
7月30日の豆知識 福神漬の名前の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月30日の豆知
-
-
7月8日の豆知識 二日酔い限界酒量|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 今日
-
-
12月9日の豆知識 ビートたけしの「ビート」の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月9日の豆知
-
-
8月9日の豆知識 国旗『日の丸』の日章は中央ではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月9日の豆知識
-
-
9月27日の豆知識 伊勢神宮には神社にあるべきものがない?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月27日の豆知
-
-
1月20日の豆知識 バスケットボール世界最初の試合に日本人!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月20日の豆知識 バ
-
-
8月29日の豆知識 巻取り式電源コードの黄色テープの意味|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月29日の豆知
-
-
12月22日の豆知識 冬至にかぼちゃを食べるのは何故?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月22日の豆
-
-
9月6日の豆知識 ギロチンで即死できるのか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月6日の豆知識
-
-
1月10日の豆知識 『小石川養生所』は、どんな処!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月10日の豆知