5月9日の豆知識 日本の自動販売機文化は上野公園から始まった!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
商業, 明治・大正, 豆知識 5月9日, クール・ジャパン, スピーチ, 上野公園, 会話ネタ, 出来事, 商業, 工業, 忌日, 日本最古, 朝礼ネタ, 歴史, 知恵の雫, 自働体重計, 自動販売機, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
5月9日の豆知識
自動販売機
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(5月9日)の豆知識 自動販売機についてです。
今日5月9日は、1876年に上野公園の開園式が行われた日です。
スポンサーリンク
上野公園は、日本初のものが多く生まれた地でもあります。
その一つが、『自動販売機』です。
日本の『自動販売機』は、外国人にとっては奇怪なもので、何故こんなに無防備なまま路上に設置されているのだろうと不思議がるそうです。
それだけ、日本のモラルや治安が良い証拠ですが、その治安も欧米化が進んでいるのが残念です。
上野公園に設置された『自動販売機』は、なんと!体重計だったんです。
体重測るのに、『自動販売機』とは、驚きですよね。
1876年 園内に新聞縦覧所と共に自働体重計が設置されました。
自動販売機の日本最古の記録となっています。
上野公園に設置された頃の
ヨーロッパでポピュラーだった
自動体重計
当時の新聞によると、“体の量目をはかる器械を借てためすのが一人まへ二銭”(読売新聞)とあります。
2銭の料金で、体重測定してたんですね。
同時代のヨーロッパではポピュラーな自動販売機の1つでした。
この上野公園の自動体重測定機も、海外から輸入されたものではないかと推測されています。
輸入物とは言え、これから日本の『自動販売機』文化が始まったのです。
これも、『クール・ジャパン』でしょうか・・・。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆5月9日=誕生日
◆5月9日=出来事
1948年 – 日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降、日本でも5月第2日曜日が母の日となる。
1956年 – 今西壽雄ら日本登山隊がヒマラヤ山脈のマナスルに世界初登頂。
1983年 – ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、ガリレオ・ガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める。
1994年 – ネルソン・マンデラが南アフリカ共和国の大統領に当選。
2009年 – 森光子主演の舞台、放浪記が公演2,000回を達成。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
9月28日の豆知識 『エマニエル夫人』3つの秘密!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月28日の豆知
-
-
8月14日の豆知識 コーヒーのインスタント化に成功したのは日本人|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月14日の豆知
-
-
5月14日の豆知識 『ナンバープレート』にも欠番がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月14日の豆知識 ナ
-
-
11月9日の豆知識 既に始まっている『救急車』の有料化!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月9日の豆知
-
-
10月10日の豆知識 『ピクトグラム』は東京五輪生まれ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月10日の豆
-
-
10月3日の豆知識 インドには『カレー』という言葉はない!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月3日の豆知
-
-
4月15日の豆知識 椿鬼奴メイクのルーツはゼタ=ジョーンズ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月15日の豆知識 椿
-
-
9月17日の豆知識 モッツァレラチーズってどんなチーズ?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月17日の豆知
-
-
11月1日の豆知識 秋の日は釣瓶落としってホントに早い!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月1日の豆知
-
-
8月18日の豆知識 『ワシントンの桜』は桜なのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月18日の豆知