5月8日の豆知識 『ちびまる子ちゃん』都市伝説!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
アニメ, 豆知識 5月8日, アニメ, さくらももこ, スピーチ, ちびまる子ちゃん, 人物, 会話ネタ, 出来事, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 都市伝説, 長谷川健太, 雑学, 静岡県清水市
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
5月8日の豆知識
ちびまる子ちゃん
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(5月8日)の豆知識 ちびまる子ちゃんについてです。
今日5月8日は、1965年 – さくらももこ(漫画家)の誕生日です。
さくらももこさんは、言わずと知れたアニメ『ちびまる子ちゃん』の原作者であり、主人公でもあります。
アニメでは、さくらももこさんの小学校3年生の頃を描いていますが、アニメですので、事実ばかりが描かれているわけではありません。
スポンサーリンク
そんな中でも、事実がいくつかあります。
・静岡県清水市(現:静岡市清水区)に住んでいた。
・サッカーの長谷川健太が同級生
・家族構成
次に、都市伝説をいくつか紹介します。
さくらももこ
離婚、再婚を経験
さくらももこのお姉ちゃん
男に騙され借金肩代わり、ソープで返済するも男性恐怖症で現在母の年金でヒキコモリ
さくらももこのお父さん
八百屋の雇われ店員を続けるもまる子が中学生の時に多額の借金と女を作り駆け落ち。
数年後に北海道で凍死しているところを発見される。
さくらももこのおばあちゃん
ひろしの死を知り、自殺。。。
さくらももこのおじいちゃん
アニメとは違いまる子をとことん嫌っていた。
まる子が小6の時死去。
葬儀でまる子が「やったーお寿司だぁ~」と喜んだのは有名。
さくらももこの親友の穂波 たまえ
高校卒業後にアメリカに留学した。
その後、国際結婚をして現在もアメリカで暮らしている。
さくらももこの学友のえびすくん
モデルになった人物が、事件を起こしてしまい逮捕されたらしい。
さくらももこの学友のゆみこちゃん
初期の頃、「たまちゃん」と3人で行動することが多かった。
ある時を境に徐々に登場回数が減ってきてしまい、ついにはその存在も消えてしまう。
モデルになった人物が、自殺してしまったらしい。
さくらももこの学友の花輪くん
ヤク*の息子
両親が不在なのは、外国ではなくて・・・。
等々、流石は人気長寿番組ですね。
いくつも、噂話が出てきます。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆5月8日=誕生日
1929年 – ミヨシ・ウメキ(ナンシー梅木)、ジャズ歌手、女優
◆5月8日=忌日
◆5月8日=出来事
1238年(暦仁元年3月23日) – 僧・浄光が鎌倉・高徳院の大仏堂(鎌倉大仏)の建立を開始。
1429年 – 百年戦争: ジャンヌ・ダルク率いるフランス軍が、イギリス軍を撃破し、オルレアン市を解放。
1794年 – フランス革命: かつて徴税吏であった化学者アントワーヌ・ラヴォアジエに対し革命裁判所が死刑判決を下し、その日にうちにギロチンで処刑する。
1886年 – アメリカ・アトランタの薬剤師ジョン・ペンバートンがコカ・コーラの発売を開始。
1970年 – ビートルズの最後のアルバム『Let It Be』発売。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
12月31日の豆知識 『除夜の鐘』108の理由!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月31日の豆
-
-
5月15日の豆知識 『マクドナルド』の語源!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月15日の豆知識 マ
-
-
7月26日の豆知識 『お岩』は実在したのか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月26日の豆知
-
-
1月28日の豆知識 公道最高速度記録は432.7km/h(メルセデス)|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月28日の豆知識 公
-
-
5月18日の豆知識 『完全試合』達成者は日米で38名だけ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月18日の豆知
-
-
8月11日の豆知識 1940年に東京オリンピックが開催される予定だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月11日の豆知
-
-
8月25日の豆知識 『ドーバー海峡』最速記録は7時間弱!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月25日の豆知
-
-
12月31日の豆知識 年越し蕎麦の由来と具材|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月31日の豆
-
-
7月13日の豆知識 西洋人が『13』を嫌う理由|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月13日の豆知識 西
-
-
1月16日の豆知識 サッカー選手入場時に子供が一緒な訳は?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月16日の豆知