5月5日の豆知識 『カーネギーホール』は誰でも貸し切れる!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
etc, 建物, 豆知識 5月5日, アイ・ジョージ, カーネギーホール, スピーチ, 会話ネタ, 出来事, 建物, 忌日, 日本人, 朝礼ネタ, 朱里エイコ, 歴史, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
5月5日の豆知識
カーネギーホール
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(5月5日)の豆知識 カーネギーホールについてです。
今日5月5日は、1891年にニューヨークに『カーネギーホール』が開場した日です。
スポンサーリンク
『カーネギーホール』伝統があり、世界誇る桧舞台というイメージですよね。
そんな舞台は、出演するにも会場側に評価されないと、立てないのではないかと思いますよね。
しかし、『カーネギーホール』は、敷居が高くないようなのです。
貸し切り料金も1ステージリハーサル込みで2万~3万ドル程度で、東京のメジャーな会場より格段に安いのです。
お金があるからといって、貸し切ってもガラガラでは仕方ありません。
なにせ、アメリカですから、そこそこ世界的に名前が売れていないと成功は、難しいでしょうね。
そんな世界の舞台に立った日本人は、どのくらいいるのでしょうか?
それが、意外と多いのです。
日本人男性では、1963年にアイ・ジョージさんが、1976年朱里エイコさんが日本人女性では初めて立ったのを皮切りに数多くの日本人が立ちました。
1988年加藤登紀子
1991年ダークダックス
1993年高橋真梨子
1996年森山良子
2001年フジコへミングウェイ
2005年加山雄三
2008年高橋真梨子
2013年長山洋子(演歌歌手初)
2014年EXILE ATSUSHI
2016年高橋真梨子
2016年市川海老蔵
などなど。
中には、旅行会社とタイアップして日本から団体ツアー客なんてのもあるようです。
でも、『カーネギーホール』で開催して、観客が日本人だらけでは、意味がないですよね。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆5月5日=忌日
1821年 – ナポレオン・ボナパルト、フランス第一帝政皇帝
◆5月5日=記念日
・レゴの日
デンマークのプラスチック製ブロック玩具・レゴの日本法人であるレゴジャパンが制定。
「0505(レゴレゴ)」の語呂合わせによるもの。
・自転車の日
自転車月間推進協議会が1998年に制定。
5月の自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。
・国際助産師の日
1990年に日本で開催された国際助産師連盟国際評議会で制定され、1992年から実施。
◆5月5日=出来事
1904年 – 米大リーグ・レッドソックスのサイ・ヤング投手がアメリカンリーグ初の完全試合を達成。
1911年 – 奈良原三次が製作した「奈良原式2号飛行機」が所沢飛行場で初飛行。
国産飛行機による初の飛行となる。
2013年 – 松井秀喜の引退式と、長嶋茂雄・松井秀喜の国民栄誉賞授与式が東京ドームで行われる。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
8月25日の豆知識 『ドーバー海峡』最速記録は7時間弱!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月25日の豆知
-
-
3月24日の豆知識 七変化に名を変えた隅田川!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月24日の豆知識 隅
-
-
10月9日の豆知識 「夢で逢えたら」は、アン・ルイスに提供される筈だった!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月9日の豆知
-
-
8月4日の豆知識 日本の球場は、同じ方向を向いている?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月4日の豆知識
-
-
3月30日の豆知識 消しゴムには何故?紙のカバーが付いているの??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月30日の豆知識 消
-
-
8月31日の豆知識 値引きシールには何故切れ目が入っているの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月31日の豆知
-
-
12月15日の豆知識 『竹千代伝説』可睡斎|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月15日の豆
-
-
10月18日の豆知識 『フラフープ』は登録商標!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月18日の豆
-
-
8月4日の豆知識 『シャンパン』を発明したは修道士だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月4日の豆知識
-
-
3月8日の豆知識 「忠犬ハチ公像」は二代目だった!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月8日の豆知識 忠犬