4月26日の豆知識 王貞治の初本塁打は『一歩足打法』ではなかった!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
人物, 豆知識, 野球 4月26日, スピーチ, スポーツ, 一歩足打法, 世界のホームラン王, 人物, 会話ネタ, 出来事, 忌日, 朝礼ネタ, 本塁打, 王貞治, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 連続無安打, 野球, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
4月26日の豆知識
王貞治
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(4月26日)の豆知識 王貞治についてです。
今日4月26日は、1959年に巨人の王貞治が初ホームランを打った日です。
それまで開幕以来26打席連続無安打でした。
公式戦初安打が決勝2ランホームラン(出場11試合目)というのが、王治貞らしいですよね。
スポンサーリンク
開幕から、10試合ヒットを打てないのは辛かったでしょうね。
王貞治は、高卒(早稲田実業)投手からの巨人入団でした。
入団後、野手に転向したのですから、無理もない結果かも知れません。
ただ、王貞治のバッターとしての素質は、入団時から名だたる方が認めています。
川上哲治:「しかしバッティングはすごかった」
:「3割、25本塁打は十分打てる素質がある」
千葉茂 :「バッターなら川上の半分は打ちます」
与那嶺要:「「ボク(一塁のポジション争いではかなわないので)外野手に戻るよ」
この世界記録への第一歩となる記念すべき第一号本塁打は、王貞治の代名詞と言える『一歩足打法』ではなかったんです。
王貞治が『一歩足打法』を初めて披露したのは、1962年7月1日の大洋ホエールズ戦の事です。
この試合の第2打席でシーズン10号となるソロ本塁打を放っています。
(通算第47号、16試合68打席ぶりのことでした。)
初ホームランから、3年以上経ってからです。
翌日の新聞には、『一歩足打法』の記事は全く載っていなかったそうです。
『一歩足打法』が、騒がれるようになったのは、7月も半ばになってからの事でした。
それまで、月に2、3本の本塁打数だった王貞治が、7月前半だけで5本のペースアップに驚き、「そういえば変な打ち方しているぞ」と、やっと『一歩足打法』に気付いたといった具合だった。
王貞治自身も、『一歩足打法』は、あまり練習していないまま実戦に挑んでいた。
本格的に、『一歩足打法』の習得に取り組んだのは、1962年7月に結果が出たことで、本気になったというのです。
では、練習もあまりしていない打法をいきなり実戦に使ったのでしょうか?
そこには、当時の野球人らしいエピソードがありました。
1962年シーズンが開幕。
川上は王への期待を込め、開幕戦 (4月7日、対阪神) で公式戦では初めて王を4番で起用した (公式戦以外では、前年の日本シリーズ第1戦、第2戦にて王を4番で起用していた) 。
シーズン3ヶ月経った時点では9本塁打という成績で、6月後半は極度の不振に陥っていた。
自信を持てない王は荒川との練習にも身が入らなかったという。
チームもなかなか波に乗れず、2位と3位を往復するばかりの状態だった。
シーズン半ばの7月1日、試合前の監督コーチ会議にて、別所毅彦ヘッドコーチが八つ当たりぎみに「王が打てないから勝てないんだ」と荒川に言い、荒川も頭に血が上り、思わず「私は王に三冠王を取らせようと思って指導しているんだ、ホームランだけならいつでも打たせてやる」と返してしまった (荒川は後年『三冠王を取らせる』というのは咄嗟にホラを吹いてしまったものだったと語っている) 。
しかし別所は揚げ足を取るように「そのホームランだけでもいいから打たせろ」と怒鳴った。
困り果てて頭に血が上った荒川は、血相を変えて部屋を飛び出し、王をつかまえて「今日から一本足で打て。三振を怖がるな」と凄まじい形相で命じた。
王貞治にしては、とんだとばっちりですよね。
ですが、これが、『世界のホームラン王の誕生』のきっかけなのです。
大記録というのは、意外で、そんなアホなというところから生まれるから面白いですね。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆4月26日=誕生日
◆4月26日=出来事
1959年 – 巨人の王貞治が初ホームラン。それまで開幕以来26打席連続無安打。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
10月19日の豆知識 夜が明けが世界一早い街と遅い街は約100kmしか離れていない|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月19日の豆
-
-
2月22日の豆知識 猫の五十三次って知ってる??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月22日の豆知識 猫
-
-
8月5日の豆知識 缶切りの発明は缶詰の発明の48年後|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月5日の豆知識
-
-
1月24日の豆知識 球場ライブはザ・タイガースが初|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月24日の豆知
-
-
11月10日の豆知識 『トイレ』事情がもたらした副産物!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月10日の豆
-
-
1月13日の豆知識 『SMAP』草彅の意外な過去!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月13日の豆知
-
-
8月21日の豆知識 日本人の五輪100m『ファイナリスト』がいた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月21日の豆知
-
-
9月11日の豆知識 世界一の『ダイヤモンド』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月11日の豆知
-
-
10月6日の豆知識 『マツモトキヨシ』一号店は何処!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月6日の豆知
-
-
9月23日の豆知識 『女子断髪禁止令』ショートヘア禁止!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月23日の豆知