4月14日の豆知識 モナコGP最多優勝チームはマクラーレン!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
モータースポーツ, 自動車・道路, 豆知識 4月14日, F1, アイルトン・セナ, スピーチ, スポーツ, フェラーリ, マクラーレン, メルセデス, モナコGP, ロータス, 乗り物, 会話ネタ, 出来事, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
4月14日の豆知識
モナコGP
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(4月14日)の豆知識 モナコGPについてです。
今日4月14日は、1929年に第1回モナコグランプリが開催された日です。
第二次世界大戦などでの中断がありましたが、今年(2016年)で、73回を数える自動車の伝統レースです。
「世界3大レース」の1つに数えられ、F1およびモナコのシンボルともいえる名物レースとなっている。
(インディ500、ル・マン24時間レース)
スポンサーリンク
最多優勝者がアイルトン・セナであることでも良く知られていますね。
アイルトン・セナの記録は、6回(87,89,90,91,92,93)で、1989年~1993年までの5連勝は見事です。
5連勝は、いずれもマクラーレンでの優勝で、1989年~1992年はあの無敵のマクラーレン・ホンダでの優勝です。
1987年は、ロータスでの優勝でしたがエンジンは、ホンダです。
ホンダエンジンで、セナは5回モナコGPを制しているのです。
伝統あるモナコGPでの最多優勝チームは、やはり伝統あるフェラーリかと思いきや、フェラーリの優勝は9回にとどまっています。
2001年にミハエル・シューマッハを起用しての優勝以来、実に15年も優勝から見放されています。
このところ好調を維持しているメルセデスが2013年から3連勝し、計6回とフェラーリを猛追しています。
次に思い浮かぶのが、ロータスですが60年代、70年代は好調でしたが、1987年のアイルトン・セナでの優勝以来、優勝からは遠ざかっていますが、7回の記録を残しています。
これらの老舗チームをも向こうに回す戦績を残しているチームがあるのです。
それは、マクラーレンです。
なんと、15回もの優勝を飾っているのです。
アイルトン・セナでの5連勝が大いに貢献しているのは明らかですが、あのフェラーリの記録を6回も上回っています。
マクラーレンは、モナコGPでは圧倒的な強さを誇っているんです。
マクラーレンが、最後に優勝したのは2008年にルイス・ハミルトンを起用しての優勝ですから、7年優勝していません。
それ以来、ルイス・ハミルトンもモナコGPを制していません。
現在、マクラーレンのドライバーは、フェルナンド・アロンソとジェイソン・バトンです。
フェルナンド・アロンソは、2006年、2007年の2回、ジェイソン・バトンは、2009年の1回、モナコGPでの優勝経験を持っています。
アロンソの2007年の優勝はマクラーレンでの優勝です。
前年復活した、最強コンビのマクラーレン・ホンダは、2年目の今年は10位前後を争えるレベルになりました。
昨年、獲得した数少ないポイントの初ポイントはジェイソン・バトンの8位 モナコGPです。
モナコGPは、F1屈指のテクニカルコースで波乱が起きる事でも有名です。
今年は、ひょっとするかも知れませんよ。
今年(2016年)のモナコGPは、5月27日から開催されます。
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆4月14日=誕生日
◆4月14日=忌日
1861年(文久元年3月5日) – 歌川国芳、浮世絵師(* 1798年)
2001年 – 勅使河原宏、華道家、映画監督(* 1927年)
◆4月14日=記念日
・パートナーデー
佐賀県佐賀市が1998年に制定。男女が共に参画する社会を目指す日。
・SOSの日(タイタニック号の日)
1912年のこの日、豪華客船タイタニック号がニューファンドランド島沖で氷山に衝突。
この時に発せられたSOS信号が世界で初めてのSOS信号という誤った説が広まったことから(正しくは1909年6月10日スラボニア号が世界初)
◆4月14日=出来事
1865年 – アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンがワシントンのフォード劇場で狙撃される。
翌日死亡。(リンカーン大統領暗殺事件)
2005年 – オレゴン州の最高裁判所が、マルトノマ郡が発行した男性同士の結婚許可証を無効と決定。
スポンサーリンク
Google AdSense
関連記事
-
-
12月9日の豆知識 ビートたけしの「ビート」の由来|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月9日の豆知
-
-
3月28日の豆知識 戦後直ぐに女子プロ野球リーグがあった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月28日の豆知識 女
-
-
8月30日の豆知識 錠剤の瓶に入っているビニールは何?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月30日の豆知
-
-
3月26日の豆知識 日本人でアカデミー賞を受賞した役者は1人だけ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月26日の豆知識 ア
-
-
3月30日の豆知識 消しゴムには何故?紙のカバーが付いているの??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月30日の豆知識 消
-
-
6月13日の豆知識 パイオニア10号に搭載された『ボトルメール』とは!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月13日の豆知
-
-
8月26日の豆知識 簡単に解けない靴ひもの結び方|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月26日の豆知
-
-
8月6日の豆知識 「昭和」の元号は第2候補だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月6日の豆知識
-
-
11月23日の豆知識 ボジョレーヌーヴォーの解禁日が11月第3木曜日の訳|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月23日の豆
-
-
8月25日の豆知識 苦くにないピーマンの選び方|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月25日の豆知