4月11日の豆知識 W杯でのハットトリックは2回だけ!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
サッカー, 豆知識 4月11日, W杯, サッカー, スピーチ, スポーツ, ハットトリック, 会話ネタ, 個人記録, 出来事, 忌日, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 記念日, 記録, 誕生日, 豆知識, 連続記録
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
4月11日の豆知識
ハットトリック
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(4月11日)の豆知識 ハットトリックについてです。
今日4月11日は、2001年にサッカーのオーストラリア対アメリカ領サモアの試合が行われ、31-0でオーストラリアが大勝した日です。
国際Aマッチの最大得点差試合。
サモアも屈辱でしょうが、オーストラリアは疲れたでしょうね。
スポンサーリンク
ワールドカップでの、ハットトリックの記録は、2回だけなんですよ。
ゴンこと中山雅史が、Jリーグで達成したハットトリック記録が、ギネスブックに認定されていますが、世界の大舞台W杯では、2回だけなんです。
W杯では、1大会での試合数は、最多で7試合以下です。
その中で、ハットトリックが出来る程の実力差が出る組合せは、リーグ戦の1、2試合でしょう。
そこで、確実にハットトリックを達成して、コンディションをキープした状態で2大会連続出場しないと、W杯でのハットトリック3回達成は、難しいでしょうね。
最多出場記録では、澤穂希が6回と、男女を通じて最多記録を達成していますが、ハットトリックを達成できるパフォーマンスを維持した状態での連続出場は難しいでしょう。
因みに、W杯で日本人が、ハットトリックを達成したことはありません。
2018年ロシア大会では、日本人のハットトリック達成の瞬間を見たいものです。
ワールドカップにおける記録を紹介します。
最多出場国 :ブラジル 20回
最多連続出場:ブラジル 20回
最多連続優勝:ブラジル 2回
イタリア 2回
最多優勝国 :ブラジル 5回
最多試合数 :ドイツ 106試合
最多勝利数 :ブラジル 70勝
最多連続勝利:ブラジル 11勝
最多連続無敗:ブラジル 13試合
最多引分数 :イタリア 21回
最多連続引分:ベルギー 5回
最多敗戦数 :メキシコ 25敗
最多連続敗戦:メキシコ 9敗
最多連続無勝:ブルガリア 17試合
最多得点数 :ドイツ 224点
最多連続得点:ブラジル 18試合
西ドイツ 18試合
最多連続0点:ボリビア 5試合
最多失点数 :ドイツ 121点
最多得失点数:ブラジル 119点
最多得失点差:韓国 -36点
最多無失点数:イタリア 5試合
スイス 5試合
最多連続失点:スイス 22試合
最多対戦国数:ブラジル 45国
最多対戦組合:ブラジル:スウェーデン 7回
ドイツ :セルビア 7回
ドイツ :アルゼンチン 7回
最多連続出場:ブラジル 20回
1大会での記録
最多勝利数 :ブラジル 7勝
最多引分数 :西ドイツ 4回
アイルランド 4回
最多得点数 :ハンガリー 27点(5試合)
最多失点数 :韓国 16点(2試合)
1試合での記録
最多得点数(両チーム) :
オーストラリア:スイス 7:5=12点
最多得点数(単独チーム):
ハンガリー :エルサルバドル 10:1 10点
個人記録
最多出場 :アントニオ・カルバハル(メキシコ) 5回
ローター・マテウス(ドイツ) 5回
最多出場試合:ローター・マテウス(ドイツ) 25試合
最多出場時間:パオロ・マルディーニ(イタリア) 2217分
最年少出場 :ノーマン・ホワイトサイド(北アイルランド) 17歳41日
最年長出場 :ファリド・モンドラゴン(コロンビア) 43歳 3日
最短退場時間:ホセ・バチスタ(ウルグアイ) 55秒
最多得点 :ミロスラフ・クローゼ(ドイツ) 16点
最年少得点 :ペレ(ブラジル) 17歳239日
最年長得点 :ロジェ・ミラ(カメルーン) 42歳 39日
最短得点時間:ハカン・シュキュル(トルコ) 11秒
最多ハットトリック:
シャーンドル・コチシュ(ハンガリー) 2回
ジュスト・フォンテーヌ(フランス) 2回
ゲルト・ミュラー(西ドイツ) 2回
ガブリエル・バティストゥータ(アルゼンチン) 2回
1大会での個人記録
最多得点 :ジュスト・フォンテーヌ(フランス) 13点
1試合での個人記録
最多得点 :オレグ・サレンコ(ロシア) 5点
スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆4月11日=誕生日
◆4月11日=出来事
1814年 – フォンテーヌブロー宮殿でフランスとヨーロッパ諸国がフランス皇帝ナポレオンを退位させエルバ島に流刑とするフォンテーヌブロー条約に合意。
1955年 – アインシュタインがラッセル=アインシュタイン宣言に署名。
1959年 – 巨人の王貞治がデビュー。国鉄の金田正一投手の前に2三振1四球。
1970年 – アメリカの有人月探査機「アポロ13号」打ち上げ。
1987年 – 坂本龍一が映画『ラストエンペラー』の音楽で日本人初のアカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞。
1988年 – 美空ひばりが東京ドームで5万人を集めた「不死鳥コンサート」を開催。
スポンサーリンク
Google AdSense
関連記事
-
-
3月3日の豆知識 富士重工業『スバル』は星団のことだった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月3日の豆知識 スバ
-
-
1月23日の豆知識 アーモンドの日 男性は何粒?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月23日の豆知
-
-
7月26日の豆知識 お風呂の後は水分補給を!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月26日の豆知
-
-
8月10日の豆知識 焼き鳥『ねぎま』のルーツは鍋料理!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月10日の豆知
-
-
11月18日の豆知識 ピースサインを日本で流行らせたのは井上順だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月18日の豆
-
-
8月12日の豆知識 高校野球には特別ルールがある|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月12日の豆知
-
-
4月18日の豆知識 ビルで見かける定礎って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月18日の豆知識 定
-
-
6月8日の豆知識 豊臣家を滅ぼした『京の大仏』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月8日の豆知識
-
-
9月1日の豆知識 『1万円』の重み!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月1日の豆知識
-
-
6月15日の豆知識 『エリマキトカゲ』忘れ去られた珍獣!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月15日の豆知