3月25日の豆知識 土星は肉眼でも見ることができる!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
宇宙, 豆知識 3月25日, スピーチ, ホイヘンス, 会話ネタ, 出来事, 土星, 土星の環, 地理, 忌日, 望遠鏡, 朝礼ネタ, 知恵の雫, 衛星タイタン, 記念日, 誕生日, 豆知識
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
3月25日の豆知識
土星
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
今日(3月25日)の豆知識 土星についてです。
今日3月25日は、1655年にオランダの天文学者ホイヘンスが土星の衛星タイタンを発見した日です。
スポンサーリンク
土星は、肉眼でも見ることが出来る程、大きな惑星です。
地球の9倍もあります。
肉眼での観測の場合は、流石に土星の特徴である『環』までは、見えません。
天文学者ホイヘンスが、衛星タイタンを発見した時に使った望遠鏡の性能は、下記のものです。
口径57mm、焦点距離3.3m、50倍
更に、焦点距離7mに改良した望遠鏡で土星の『環』も発見したそうです。
現代の望遠鏡はガラスやレンズの性能が格段にアップしていますので、ここまで大きな望遠鏡でなくても観測は可能です。
ただ、写真のように綺麗な『環』を見るには、やはり50倍以上欲を言えば100倍の望遠鏡が望ましいです。
肉眼で、簡単に土星を発見するのに便利なスマホ アプリも登場しています。
iステラ
iPhone/iPod touch用
iステラHD
iPad用
Android端末用
Windows 8用
土星は、約15年の周期で傾きを変えます。
年によって、『環』の向きが異なります。
上記のアプリでも確認できます。
傾き具合によっては、『環』が綺麗に見えない場合があります。
衛星タイタンは、土星の『環』が見える望遠鏡であれば見ることが出来ます。
62個もの土星の衛星の中で一番大きくのがタイタン、太陽系の衛星の中でも2番目の大きさです。
その直径は約5150kmで、月が3474kmですからその大きさが解ります。

スポンサーリンク
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
3月25日=記念日
3月25日=出来事
2005年 – 2005年日本国際博覧会(愛知万博、愛・地球博)が開幕。
スポンサーリンク
Google AdSense
関連記事
-
-
1月8日の豆知識 三蔵法師は9回も沙悟浄に食われていた!!|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月8日の豆知識
-
-
2月24日の豆知識 月光仮面の原作者はおふくろさんの作詞者だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月24日の豆知識 月
-
-
12月30日の豆知識 風習『晦日』にやる事!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月30日の豆
-
-
11月21日の豆知識 『国友一貫斎』江戸時代の発明王!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月21日の豆
-
-
12月27日の豆知識 ピーターパンは連続殺人犯だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月27日の豆
-
-
7月11日の豆知識 ラグビー誕生の定説は間違い?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月11日の豆知識 ラ
-
-
9月15日の豆知識 アイスコーヒーは何故おかわり自由じゃないの?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月15日の豆知
-
-
10月23日の豆知識 『東京オリンピック』東洋の魔女だけじゃない!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月23日の豆
-
-
8月22日の豆知識 未だに『金メダル』が無い県!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月22日の豆知
-
-
6月5日の豆知識 『高校三年生』は別の歌手が歌う予定だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 6月5日の豆知識