1月17日の豆知識 『さよならの向こう側』歌詞が変!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
歌謡曲, 豆知識 1月17日, さよならの向こう側, スピーチ, 会話ネタ, 光年, 単位, 山口百恵, 忌日, 朝礼ネタ, 歌謡曲, 知恵の雫, 芸能, 記念日, 誕生日, 豆知識, 阿木曜子, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
1月17日の豆知識
さよならの向こう側
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(1月17日)の豆知識 さよならの向こう側についてです。
今日1月17日は、1959年に山口百恵さんが誕生した日です。
山口百恵さんは、人気絶頂期に俳優の三浦友和さんと結婚し、潔く芸能界から身を引き家庭の人になりました。
以降、スクープ写真等は出回りましたが、自身は一切メディアに顔を出していないのも見事です。
スポンサーリンク
百恵さんが歌った曲に『さよならの向こう側』というのがるのですが、この歌詞に少し変なところがあるのです。
作詞は、阿木曜子さんで多くのヒット曲を手掛けた方です。
その歌詞の変なところは、歌い出しの部分です。
<<歌詞>>
何億光年輝く星にも 寿命があると
教えてくれたのは あなたでした
季節ごとに咲く一輪の花に 無限の命
知らせてくれたのも あなたでした
・・・・・
この【何億光年】が、変だと思うのです。
a)”何億光年もの間輝く星にも寿命がある”という事か?
b)”何億光年も離れた場所から光を届ける星にも寿命がある”という事か?
◆◆楽天スポンサーリンク
【何億光年】というのは、距離を表す単位ですから、b)となるのですが、次に続く歌詞”季節ごとに咲く一輪の花に”との関係を考えると、a)になります。
a)では、【何億光年】時間として捉えていることになり、間違った使い方になってしまいます。
時間として捉えるならば、『何億年』とすべきです。
【何億光年】という言葉の持つ、ファンタジー感に釣られて、つい使ってしまったのでしょうか?
頭の良い阿木さんらしくないですよね。
最近も、”○○年に一度の美人”というキャッチフレーズが流行っていますが、その中にも”○○光年に一度の美人”なんてものもありますが、意味が解りません。
言葉は進化していくものですが、間違いはいけませんよね。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆1月17日=誕生日
1706年 – ベンジャミン・フランクリン、政治家、物理学者
◆1月17日=忌日
◆1月17日=記念日
・尾崎紅葉祭
・今月今夜の月の日
尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、この日に熱海の海岸で主人公の貫一が恋人のお宮と別れる記述があることから。
◆1月17日=出来事
1400年(応永6年12月21日) – 大内義弘が戦死して室町幕府方が勝利し、応永の乱が終結する。
1773年 – ジェームズ・クックらがヨーロッパ人で初めて南極圏に到達。
1874年 – 板垣退助・後藤象二郎らが日本政府に民撰議院設立建白書を提出。
1893年 – ハワイ王国でアメリカ人サンフォード・ドールらが王政の廃止を宣言しハワイ臨時政府を樹立。
女王リリウオカラニが退位しカメハメハ王朝が倒れる。
1912年 – イギリスのロバート・スコットらが南極点に到達。
ロアール・アムンセンの南極点到達の約1か月後。
1917年 – アメリカ合衆国がデンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買収。
1929年 – エルジー・クリスラー・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初登場。
1961年 – ドワイト・D・アイゼンハワー米大統領が退任演説の中で軍産複合体が国家に及ぼす影響力について警告。
1979年 – イラン革命: ルーホッラー・ホメイニーがイスラム革命評議会臨時政府の樹立をパリで発表。
1995年 – 阪神・淡路大震災: 京阪神地区でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、大きな被害が出る。
2011年 – 新幹線総合システムがダイヤの変更作業中に障害が発生し、東北・上越・山形・秋田・長野の各新幹線の全列車が1時間15分にわたって不通になる。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
11月4日の豆知識 君は空飛ぶゴジラを目撃したか!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月4日の豆知
-
-
8月14日の豆知識 『三種の神器』どこにある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月14日の豆知
-
-
9月6日の豆知識 ギロチンで即死できるのか?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月6日の豆知識
-
-
1月21日の豆知識 兄弟デュオ誕生は受講料節約だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月21日の豆知
-
-
9月26日の豆知識 大ちゃん数え唄『すびばせん』って何!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月26日の豆知
-
-
9月6日の豆知識 『大統領暗殺』!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月6日の豆知識
-
-
11月16日の豆知識 『煙突男』なに?それ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 11月16日の豆
-
-
7月11日の豆知識 ラグビー誕生の定説は間違い?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月11日の豆知識 ラ
-
-
5月18日の豆知識 『完全試合』達成者は日米で38名だけ!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月18日の豆知
-
-
7月20日の豆知識 『十三里』って何の事?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月20日の豆知識 『