1月15日の豆知識 『横浜マリンタワー』世界一の灯台だった!?|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
建物, 豆知識 1月15日, ギネスブック, スピーチ, 会話ネタ, 建物, 忌日, 朝礼ネタ, 横浜マリンタワー, 横浜展望塔燈台, 横浜港, 知恵の雫, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
1月15日の豆知識
横浜マリンタワー
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(1月15日)の豆知識 横浜マリンタワーについてです。
今日1月15日は、1961年に横浜マリンタワーがオープンした日です。
『横浜マリンタワー』は、1859年7月1日(安政6年6月2日)に開港した横浜港の100周年記念行事の流れの中で建設された建物です。
現在は、観光展望タワーとして運営されています。
スポンサーリンク
しかし、建設時は『灯台』として建てられ、『横浜展望塔燈台』という名称でした。
『灯台』として、明かりも灯されていました。
この灯台としての役目は、2008年7月28日まで行われていました。
建設当時は、“世界一高い灯台”としてギネスブックにも掲載されていました。
カラーリングも、紅白の縞模様で灯台の体を成していました。
外観の形状は、円形だと思っていましたが、実は10角形なんだそうですよ。
横浜港開港150周年にあたる2009年の5月23日には、灯台としての役目も終わり観光展望タワーとしてリニューアルオープンされました。
カラーリングも、現代風のシルバーとブラウンオリーブになりました。
◆◆楽天スポンサーリンク
開業から50周年を2011年1月15日に済ませ、横浜港のシンボルタワーとして、景観に彩を与える存在となっています。
特に夜景には欠かせないものです。
夜景の中の『横浜マリンタワー』も良いですが、タワーから横浜の夜景を見るのもイイですよね。
そんな、『横浜マリンタワー』もかつては灯台として海の安全を守っていたのです。
関連記事リンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆1月15日=誕生日
1539年(天文7年12月25日) – 前田利家、武将、五大老
1918年 – ガマール・アブドゥル=ナーセル、第2代エジプト大統領
1929年 – マーティン・ルーサー・キング、公民権運動指導者
1956年 – 藤村美樹、元歌手、キャンディーズメンバー
スポンサーリンク
◆1月15日=記念日
・いちごの日
全国いちご消費拡大協議会が「いいいちご」の語呂合わせで記念日として定めている。
◆1月15日=出来事
1493年 – クリストファー・コロンブスの最初の航海で、スペインへ向けイスパニョーラ島を出航。
1939年 – 東京高速鉄道・新橋駅 – 渋谷駅間が全通。
現在の東京メトロ銀座線が全通。
1974年 – 田中角栄総理大臣のインドネシア訪問に合わせ、ジャカルタで大規模な反日暴動が発生。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
12月28日の豆知識 新幹線には『立ち乗り専用』切符がある!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 12月28日の豆
-
-
10月29日の豆知識 ハロウィンでのキャラクター仮装は邪道!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月29日の豆
-
-
2月23日の豆知識 生類憐れみの令を悪法にしたのは庶民??|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 2月23日の豆知識 生
-
-
9月14日の豆知識 『ホワイトチョコレート』は、なぜ白い?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月14日の豆知
-
-
5月12日の豆知識 『母子健康手帳』戦争遺産だった!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 5月12日の豆知識 母
-
-
4月16日の豆知識 クラーク博士は大志を抱き破産していた!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月16日の豆知識 ク
-
-
9月5日の豆知識 Yシャツはパンツを兼用した下着だった|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月5日の豆知識
-
-
7月11日の豆知識 ラグビー誕生の定説は間違い?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 7月11日の豆知識 ラ
-
-
9月23日の豆知識 『女子断髪禁止令』ショートヘア禁止!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月23日の豆知
-
-
8月13日の豆知識 『函館夜景』もう昔の話!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月13日の豆知