10月22日の豆知識 女性初のノーベル平和賞はノーベルの花嫁候補だった!!|知恵の雫
公開日:
:
最終更新日:2016/10/19
未分類, 豆知識 10月22日 知恵の雫, 10月22日 豆知識, アルフレッド・ノーベル, スピーチ, ノーベル平和賞, ベルタ・キンスキー, ベルタ・フォン・ズットナー, 会話ネタ, 女性初, 女性秘書を募集, 忌日, 朝礼ネタ, 武器をすてよ, 結婚相手, 花嫁候補, 記念日, 誕生日, 豆知識, 雑学
“知恵の雫”とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。
10月22日の豆知識
女性初のノーベル平和賞
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識(雑学)を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識(雑学)を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話のネタにもお使い頂ければと思います。
◆◆楽天スポンサーリンク Travel
今日(10月22日)の豆知識 女性初のノーベル平和賞についてです。
女性初のノーベル平和賞は、1905年に受賞したベルタ・キンスキーという女性です。
ノーベルが1876年には結婚相手を見つけようと考え、女性秘書を募集する広告を5ヶ国語で出したんです。
そして、花嫁候補となったのが、その応募に5ヶ国語で応募してきた女性が、ベルタ・キンスキーだったのです。
秘書を手篭めにしようとしたんですね。
スポンサーリンク
ですが、ベルタ・キンスキーさんには、既にアートゥル・フォン・ズットナー(ドイツ語版)という婚約者がいたのでした。
残念。ノーベル。
オフィス・ラブ計画失敗。
後に、キンスキーさんが「武器をすてよ」などを著し平和主義者として名を覇せた。
彼女は、婚約者と無事結婚し、名前がベルタ・フォン・ズットナーとなった。
そして、彼女は1905年に女性初のノーベル平和賞を受賞。
この話は、ちょっとばかし、ノーベル賞の権威を下げてしまいますよね。
スポンサーリンク
◇◇おまけ◇◇
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。 人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆二十四節気・七十二候
◆10月22日=誕生日
◆10月22日=出来事
1938年 – チェスター・F・カールソンがコピー機などの原理であるゼログラフィ(電子複写方式)を発明。
1962年 – キューバ危機: ジョン・F・ケネディ米大統領がキューバ海上封鎖を表明。
1973年 – V9: 読売ジャイアンツが阪神甲子園球場の最終戦で阪神タイガースを破り、セントラル・リーグ9連覇を達成。
1987年 – 広島東洋カープの衣笠祥雄がこの日のシーズン最終戦をもって引退。
当時の世界記録であったプロ野球連続試合出場記録は2,215でストップした。
2009年 – マイクロソフトのパソコン向けOS「Windows 7(個人向け)」が日本にて発売開始。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
よろしければ、旅先を紹介するブログClickTravelもお楽しみください。
◇メディアで見つけたお気に入りの観光地、宿や土産、工芸品そして料理など、フッと旅行に出掛けたくなるものを紹介するブログ。
◇大仏巡り・橋巡り・ご当地歌碑も特集しています。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google AdSense
関連記事
-
-
3月25日の豆知識 土星は肉眼でも見ることができる!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 3月25日の豆知識 土
-
-
4月21日の豆知識 知って得する!公衆電話|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月21日の豆知識 公
-
-
1月18日の豆知識 『この広い野原いっぱい』はラブレター!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 1月18日の豆知
-
-
7月23日の豆知識 『選挙ポスター』は似顔絵でも良い!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 7月23日の豆知
-
-
4月4日の豆知識 『あんパン』にゴマが付いているのは何故!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 4月4日の豆知識 あん
-
-
12月1日の豆知識 『師走』って誰が走るの?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 12月1日の豆知識 師
-
-
8月11日の豆知識 日本の『メダル』獲得状況!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 8月11日の豆知
-
-
11月29日の豆知識 西暦元年(紀元)はキリストの生誕年ではない!?|知恵の雫
"知恵の雫"では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。 11月29日の豆知識
-
-
9月27日の豆知識 『地下鉄』も土地所有者の許可がいる!?|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 9月27日の豆知
-
-
10月20日の豆知識 まだまだ多い!【安全日】の誤解|知恵の雫
"知恵の雫"とは、日常に溢れている豆知識(雑学)が頭からこぼれ落ちるひと雫です。 10月20日の豆